林業の「働き方改革」
林野庁のホームページによると、「林業の働き方改革」と「木材産業の働き方改革」の手引き書をつくった、とのこと。
林野庁では、林業で働く方々にとって働きやすい環境を整備し魅力的な職場づくりを支援するため、有識者や林業の経営者等の関係者が参加する林業の「働き方改革」検討会を開催し、林業における「働き方改革」の実現に向けて-林業経営者向けの手引き-を作成しました。
ちょっと宣伝をお手伝いしておこう(^_^) 。
詳しい内容を知りたければ、こちらを。
※ここで少し引用して内容を紹介しようと思ったのだが、またもや本ブログ(ココログ)に不具合が発生。画像データが張り付けられない。なんか、リニューアル後、単に不具合だけでなく使い勝手も悪くなってうんざりしている。しかも、前々からの課題だったFBなどとの連携は今もできないまま。ツイッターも以前より面倒になった。ほかにも欲しい機能は全然追加されないで、何をリニューアルしたんだ、と言いたくなる。
せめてセルフチェックの項目(一部)だけ。
経営理念を持ち、従業員と共有していますか。
経営目標や売上高などの経営情報を従業員に開示していますか。
就業規則を作成し、従業員に周知していますか。
従業員にとって重要な労働条件を通知していますか。
雇用契約を適切に結んでいますか。
従業員の労働時間の管理を適切に行っていますか。
長時間労働は発生していませんか。
年次有給休暇などを適切に付与していますか。
賃金制度を適切に整備し、支払いを行っていますか。
危険防止措置を講じていますか。
求人票などに労働条件のほか、自社のアピールポイントを記載していますか。
女性の活躍を促していますか。
従業員の能力や実績を適切に評価していますか。
期初に年間の労働日数をカウントした上で、1年間の業務の進め方を計画していますか。
ま、こんな調子である。
これらを行っている林業事業体が、全体の何割あるか、ぜひとも知りたいものである。
※ようやく直ったみたい。まったく。とりあえず昨夜張り付けるつもりだった画像。
« 大極殿の柱から感じる10年 | トップページ | 2019年タケノコ争奪戦 »
「政策・行政関係」カテゴリの記事
- 木材のトランプ関税(2025.04.17)
- 「里山広葉樹の利活用」に向けた提言とやら(2025.04.20)
- 林野庁「森林林業の現状」分析を楽しむ(2025.03.28)
- 林業機械に林業3原則を植え付けろ!(2025.03.10)
- モクレポに見る木材輸入額推移(2025.03.03)
コメント