無料ブログはココログ

森と林業の本

« 連休生駒ガイド・秘境駅と幻の車両 | トップページ | 連休生駒ガイド・最強の山城は生駒山にあり? »

2019/05/05

連休生駒ガイド・滝に打たれる!

もう止めようと思いつつ、続けてしまう生駒ガイド。

生駒山はたいして高い山ではないが、実はかなり急峻。そのためか、各地に滝がある。

4_4  2_12

これは大阪側の北部・権現滝と、源氏滝。どちらもハイキングコースになっている。

だが、もっとも注目してほしいのは、生駒駅から徒歩5分のところにあるのに、知る人の少ないこの滝だ!

3_6

これは南陽院という宗教施設の一角にある。そのためあまり知られていないのだが、3段に分かれて落ちていて、高さは20mを超えるだろう。おそらく生駒山でもっとも高い滝だ。見栄えも上から見るとカッコイイ。ただし滝壺はなく、そこは修行の場となっている。

望めば、滝修行もできるそうだよ?

実は、滝に打たれる修行場は、かなりたくさんある。現役が10カ所ぐらい、今は使われていないところも含めたら数十カ所あるだろう。(その一つは駅前だという!今は人が立ち入れないようにしているけど。)

ただし裏話があって、それらの滝の多くは、戦前は水車が設えられていた。そこで生薬の薬種をトントン砕いていたのだ。私も子供の頃にかすかに記憶がある。そこからなんとも言えない薬の臭いがしていた。

それが電動に変わって使われなくなった後に、修験系の宗教施設が多くできた。また韓国系の拝み屋さんも増えた。それらの滝修行の場になったのだ。ただ今は修行する人も少なくなって、また元の滝にもどりつつある(^^;)。

生駒山を歩いて森をかき分けて、そんな古い滝を発見するのも醍醐味だ。夏なら水浴……じゃない、滝に打たれてもいいなあ。

 

 

« 連休生駒ガイド・秘境駅と幻の車両 | トップページ | 連休生駒ガイド・最強の山城は生駒山にあり? »

生駒山中・身近な自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 連休生駒ガイド・秘境駅と幻の車両 | トップページ | 連休生駒ガイド・最強の山城は生駒山にあり? »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先