暑い街、暑い薪
暑い。また暑さがぶり返した。
もっとも近畿はよく雨が降ったので、多少和らぐこともあったのだが、実は昨日まで岡山に行っていた。あちらは「晴れの国」がキャッチフレーズ。かんかん照り。暑い……。
ま、その中でも烏城こと、真っ黒な岡山城を見てきたよ。
真っ黒に塗られた外観は有名だが、熱を吸収して暑いだろう……という想像しか働かん。
ところで、7月から8月にかけて訪問した長野市のホテルを思い出した。
ホテルの玄関に薪が積んであったのだ。
ロビーには薪ストーブがあったから、本気の薪である。オブジェではない(^^;)。その証拠に、薪の山の前面に積んであるのは、割ってないし半分腐ったような材……。見映えを気にしたら積まないだろう。赤いコーンやブルーシートも見映えという点からは失格。本気で夏の暑さを利用して薪を乾燥させているのか。
あえて暑い日に暑いシーンを紹介しました(⌒ー⌒)。
« 雑誌「選択」の記事の眼目 | トップページ | フォレストジャーナルWeb版 »
「森林学・モノローグ」カテゴリの記事
- トランプ米大統領と、緑の植民地主義(2025.01.21)
- 阪神大震災、改めて思い出す(2025.01.17)
- 雪化粧。そして、うぴ子(2025.01.12)
- ジビエ嫌いのジビエ・ビジネス(2025.01.11)
- 森の奥で根っこを張る(2025.01.05)
コメント