「週刊東洋経済」に『絶望の林業』書評
ついに全国誌に書評が掲載された。
週刊東洋経済である。感謝。
第2部「失望の林業」が多くて第3部「希望の林業」が少ないという指摘は……想像通り、失望は多すぎるほどあるが、希望は一筋だから。
さすがと思うのは、私が数少ない希望の道のりとして上げているファンドによる長期資産運用に生保が乗り出さないかという指摘。経済誌ならではなのかなあ。
多少、裏話をすると、最初は著者インタビューにしたいという申し出だったのだが、アチラは東京、コチラは奈良。ちょうどよい時期に私が東京行ったり、アチラが関西に来ることができなかったなのである。ちょっと惜しい気はするが、ともあれ書評として掲載されたのだから文句は言うまい。
ちなみに森林ジャーナリストではなく、森林ライターという新たな肩書もついた(笑)。
« 奈良シカ話さない講演 | トップページ | また盗伐が不起訴 »
「書評・番組評・反響」カテゴリの記事
- 学校図書館速報版に『虚構の森』(2022.05.17)
- ナショジオ最新号は丸ごと森林特集(2022.05.02)
- 神保町巡りで「見つけた」もの(2022.04.30)
- 「焼畑が地域を豊かにする」で思い出す(2022.04.26)
- 農水省の書店で『虚構の森』(2022.04.08)
コメント