庭に植えたい木ナンバーワン
暑い。とくにこの数日は完全に夏になってしまっている。服装も夏に逆戻り。10月だよ?
夜も寝苦しくて、何も被らずに寝たら、夜中に寝冷えなのか鼻水で鼻がつまって目が覚めて、眠れなくなるとか、なんか最悪。秋になると消費増税と言っていたが、暑さが続いているのだから延期できないか……とか考える。
と、まあ、そんなときに目にしたのが、この木である。
ご存じだろうか。実は、私の好きな木なのだ。できうるものなら自宅の庭にも植えたい。生長は早いから数年で高さ3~4メートルになるらしい。そして実をつける。この実が好きなのだ。私が初めて食べたときは、こんな美味い果実があるのか、と感動したものだ。
そして、食料不足に陥ったときは、未熟なこの実をもらって、煮て食べた。煮ると冬瓜のような感じで腹持ちにはよいのだ。この実入りのカレーライスもよかったなあ~。
と思い出にふけるこの樹木の正体は、パパイヤ。
そう、熱帯果樹である。とても日本では育たない。冬を越せないと諦めていたのだが、なんと植えているところがあったよ。しかも……
実も付けているではないか。もう少し大きくなれば食べられるかも。本当は、かり大きくなり、黄色に熟せば甘くて美味いのだが、未熟な実も料理用に美味しい。沖縄では野菜だ。生駒山も、沖縄なみに育つかもしれない、このところの暑い気候が続くなら。
場所は、私の応接室、スリランカ料理店ラッキーガーデンである。ここではバナナも育てているが、パパイヤにも挑戦か。この山の上でも植えられるなら、標高が100メートルほど低い我が家でも可能かも……。今後、育つ樹種は温暖化が進む中でどんどん変化するかもしれないなあ。
« 東京新聞の私のコメント | トップページ | インタビュー掲載誌紙届く »
「生駒山中・身近な自然」カテゴリの記事
- 庭で自給するジュースと七草(2025.01.06)
- 厄除けは森の中で(2025.01.04)
- ため池やダム湖の生態系(2024.12.23)
- 野良じゃがで炭素蓄積(2024.12.22)
- ちょっと田園地帯を歩けば(2024.12.19)
フェイスブックからブログをよく覗かしていただいてます。「ラッキーガーデン」の名で驚きました。生駒の軽井沢のあたりから鬼取への道は、よく歩いたり自転車で走ったりしているのです。あの山腹道は夏の午後には影が多くていいのです。お店も一度のぞきたいと思います。
パパイアについては、談山神社の裏山に生えていて「あの黄色いのがそうです」と神社の人に説明を受けましたが、目が悪くてわかりませんでした。冬が越せればいけそうですね。
投稿: 北村虻曳 | 2019/10/03 01:11
あの道を自転車ですか (@_@)。
談山神社にパパイヤというのは意外というか、可能なんですかね。あそこも結構標高が高い。黄色くなっていたのなら゛実が熟していたのか。。
投稿: 田中淳夫 | 2019/10/04 11:44