湿原のツリフネソウ
生駒山湿原地帯の定点観測。
秋に入った(入った気がしないけど)ら、ハンゲショウから次はツリフネソウの群落に移り変わったようだ。
このところ体調不良。よく眠れないし、風邪を引くし、目が痛いし、身体のアチコチにガタが来ていると感じる。
涼しくなったら山を歩いて鍛え直そうと思っているのに、全然涼しくならないので……と言い訳(^^;)しているが、本当は暑い盛りでも耐えられるように鍛えねばならんのだった。森歩きを改めて心がけよう。
実は、この湿原。溜め池のために堰が築かれて生まれたところなので、もともと地形的には谷であり、多少の傾斜がある。そのためか水はけが比較的よい。下手すると乾燥してしまう。
ツリフネソウが咲いているところも地面が渇きかけていた。思わず木道から下りて花に手を伸ばしたくなるのだが……
ツリフネソウの花言葉は「私に触れないでください」であった。。。。
« 「 大阪万博奮戦記」の時代 | トップページ | 人の道を外れて獣道ファン »
「生駒山中」カテゴリの記事
- 生駒山はホースランド(馬の里)!(2022.07.02)
- 生駒のバイオマス発電計画の燃料は何か(2022.07.01)
- メガソーラー伐採地一年後(2022.06.25)
- ため池の遷移(2022.06.19)
- 竹を一刀両断、にはならず(2022.05.23)
コメント