診察前に、ちょっと森歩きを
朝から生駒駅前にある行きつけの医院に行った。高血圧の薬をもらうためである。近頃高いんだよね……。
ところが、ついて仰天。診察開始時間にすでに満員というか行列。これまで開始前に並ぶ人は5、6人くらいだったのだが、今日は20人近い。もはや座る席もない。「多分、1時間半以上かかります」と受付に言われて、医院を出た。
1時間半、どうして時間をつぶそうか。駅前を放浪しても仕方ない。百貨店は10時にならないと開かないし、喫茶店も空いているところは少ない。いや喫茶店で1時間半も座っているのは窮屈だ。最初は気になる近くの美術館に行ってみようかと思ったのだが、調べると開館時間は11時だった。それでは話にならない。そこで向かったのは山手である。
久しぶりに森の中歩くか、と思ったのである。ちょっと最近は森歩きをする余裕を失っていた。これを機会としよう。なんたって百貨店前から徒歩5分で森に入れるのは生駒の特権だね(⌒ー⌒)。
まずは公園などを抜けて、某お寺の境内に。そこでものんびりできるのだが、子供の声が響く。そこでさらに奥へと足を進める。ちょっと山道を歩くと滝が見えてくる。それを眺めつつ滝上に出て、さらに奥のキャンプ場にもなる森の広場へ。ここを舞台にして「森のようちえん」も行われているのだが、今日は人気がない。別の場所に行っているか。
そこからルートは無数にある。昔は全部把握していたのだが、最近来ていないので、ちょっと迷う。この小道を進むとどこに出るんだっけ。まあ、いいやと進む。さすがに道を外れるのは止めといたが、廃道ぽいところもあるし、結構な傾斜。
ぐいぐい登り、草をかき分け進む。ああ、森の中を歩いているんだな、という気持ちになる。汗ばみ、心拍数は上がるが、心地よい。
医者に会う前に森を歩く、森林療法を施す。これで血圧下がってくれないか。そもそも血圧は心的ストレスの影響が大きい。森歩きは、その点セラピー効果が大きいのだ。
結局、1時間以上森の中をさまよった。その上で、また駅前に下りてきて医院にもどる。
なんと前より満員だわ。。。「あと30分くらい」と言われてしまった(´_`)。
その後、なんとか診察を受け、血圧を測る。これで下がっていてくれたら……期待もむなしく、イマイチであった。やっぱ、1時間ぐらいではダメか。毎日歩こう。
医院を出て思った。今日はこんなに並んで待ったのだから……「正倉院展に行こう」。
多分、混んでいると思うけど、もう並ぶのは慣れたぞ。今日は歩いて「待つ」日なのだ。
« 正倉院展あきらめて、正倉院へ | トップページ | ダイハツ・ロッキーの思い出 »
「森林療法・森林セラピー・木育」カテゴリの記事
- 木育流行り(2025.03.19)
- 智頭の森林鉄道跡はいま(2023.11.06)
- 献花と花卉産業(2022.07.16)
- 触る樹木、触る木材 そして触る森(2022.06.22)
- 雨の森を歩く(2022.06.21)
コメント