NHK「木を伐る民」は何本大木を伐ったか?
これ、全国放送かどうか知らないが、今朝のNHK「小さな旅」という番組で「木を伐る民~奈良・吉野」があった。
実は奈良県内では昨夜も放送されたし、また再放送があるらしい。
再放送 毎週月曜 午前11時05分 (一部の地域を除く)
再放送 毎週土曜 午前5時15分
短い素朴な旅番組だが、いきなり伐採シーンが続く。桶をつくるシーンもあるが、チョー大木の柾目の板ばかり。
どれもこれも、大物揃い。150年生から200年越えの大木ばかりが登場する。最後は240年生のヒノキだった。直径も1メートル近くのものが多い。
こんなのを見ていると、首里城の再建に使う材は、ここに十分あるんじゃね? と思ってしまった(笑)。
« コンフォルト」171号は国産広葉樹の特集 | トップページ | 日刊ゲンダイの『絶望の林業』書評 »
「書評・番組評・反響」カテゴリの記事
- イオンモールの喜久屋書店(2025.02.20)
- 『日本の森林』に書かれていること(2025.02.19)
- 盗伐問題の記事に思う(2025.02.03)
- 『看取られる神社』考(2025.02.02)
- 『敵』と『モリのいる場所』から描く晩年(2025.01.25)
コメント