謎のウンコ
タナカ山林には、狭いながら結構な動物が出入りしているようだ。そこここに痕跡を見つけるが、今回目についたのはこれ。
ウンコやん(´Д`)。
それも見事?な形。これまでなら、これはイノシシ、これはウサギ、イタチ……とだいたい想像がついたのだけど、これはなんだ。
一瞬、人間かと思った(笑)が、周りに紙も落ちていないし、だいたい、こんな藪の中に入らないだろう。どちらかと言うとイヌの糞に似ている。ノライヌか。イヌに近い野生動物なら……生駒山にはキツネやタヌキもいるようだが、タナカ山林周辺では記憶にない。
そんなに大型動物ではなさそうだから、危険はないと思うが。すでに虫が群がっていたから、遠からず片づけられるだろう。
なかなか糞を見て楽しむのもオツなもんじゃ\(^o^)/。
« Y!ニュース「計算し直すと、日本の森林蓄積は……」書くまでの裏側 | トップページ | 人工林の生物多様性は高い? »
「森林学・モノローグ」カテゴリの記事
- 雪化粧。そして、うぴ子(2025.01.12)
- ジビエ嫌いのジビエ・ビジネス(2025.01.11)
- 森の奥で根っこを張る(2025.01.05)
- 不入の森、不入の神社、最凶スポット(2024.12.25)
- 山辺の道で見たもの(2024.12.15)
コメント
« Y!ニュース「計算し直すと、日本の森林蓄積は……」書くまでの裏側 | トップページ | 人工林の生物多様性は高い? »
キツネやイタチ等の肉食獣は獲物の毛が糞に残るのですが、なさそうなのでタヌキかもしれません。同じ場所に糞が増えていればタヌキだと思われます(同じ場所に糞をする習性があるので)。
投稿: 0 | 2020/05/27 16:46
なるほど。今度、溜め糞がないか調べてきます(^^;)。
投稿: 田中淳夫 | 2020/05/27 21:52