東北の土産と、土産話
東北旅行の落ち穂拾い的、お土産の数々。
まず訪れた「磐城高箸」でいただいたのが、これ。
木のストラップであるが、このように書かれると……。ちと持ち歩けない(^^;)。レーザー印刷したものだ。
一方で、昨日の「山猫」を開発している和同産業で、こんなものも見かけた。
草原のルンバ♫ じゃない、草刈り機。まったく自動で草地を走り回って刈り取っていく。周りは微弱電流を流す電線で囲ってあり、そこから出ることはない。そのうえ何かに衝突したら、しっかりバックして向きを変える。電池が切れてきたら、ちゃんとソーパーパネルのところへもどって自分で充電。
そして、やっぱり温泉。掛け流しであった。
ともあれ、楽しかった東北旅行。もしかしたら、今夏また行けるかもしれない。とはいえコロナ禍が収まっていたら、であるが。
« 「山猫」の実験場、求む | トップページ | グリーンリカバリー~日本の気候危機宣言とEU生物多様性戦略 »
「森林学・モノローグ」カテゴリの記事
- 本日も…呪いの廃神社(2023.03.22)
- 最凶パワースポットの呪い(2023.03.21)
- 離島の思い出~黄島(2023.03.16)
- 読まずに書く「マザーツリー」論(2023.03.14)
- 木馬の再現実験をした頃(2023.03.12)
コメント