旅のテーマは「再生」!
この3日間、福島~岩手と駆け足で回る旅行は、終了した。イチオウシゴトですよ。でも、コロナ禍の閉じ籠もりから脱して、日常生活の再生と起動に役立つ旅だった。
まず、初日は福島県いわき市。そこで訪れたのは、旧・いわき市立田人第二小学校南大平分校。ここを改造して何に生まれ変わったかは、そのうち改めて紹介したい。
花巻では、かの有名な?マルカンビル大食堂の十段重ねソフトクリームを食べる。このソフトクリームとマルカン百貨店再生の物語に興味のある人は一度調べてみるといいよ。エリア・リノベーションの好事例だから。
帰りは恐怖の新幹線8時間帰宅コースを逃れて空路を取ることができた。ただし、花巻-大阪便はまだ回復していないので仙台空港から飛ぶ。こちらも減便されていて、しかも空港も店の多くが閉まっている。かなり質素な空旅になってしまったが、おかげで6時間帰宅コースであった。
そして空からは夕日の猪苗代湖が見えた。
そして、乗ったのはJALなのだが、途中で配られたのは、CA手づくりのこんなルートマップ。
今どこを飛んでいて、窓の外に何が見えるか教えてくれる。こーゆーサービスは、LCCによくある、金をかけずに行う乗客の関心に寄り添う方法なのだが、JALもナショナルフラッグの地位から倒産して転げ落ちて変わろうとしている事例だろうか。これも会社リノベーションの事例かもしれない。
ともあれ、コロナ禍の中、エチケットマスクをつけて行動するのは疲れた……。腰が痛いし、体力もたない……私の身体も再生しなければ。
« 露天風呂と山猫軒 | トップページ | 巨木が枯れると何が起こるか »
「森林学・モノローグ」カテゴリの記事
- 阪神大震災、改めて思い出す(2025.01.17)
- 雪化粧。そして、うぴ子(2025.01.12)
- ジビエ嫌いのジビエ・ビジネス(2025.01.11)
- 森の奥で根っこを張る(2025.01.05)
- 不入の森、不入の神社、最凶スポット(2024.12.25)
コメント