「お花畑」の正体
本日は、大峰山系の山上が岳に登ってきた。
朝5時起きで、登山開始からゴールまで約7時間。さすがに応えます。しかもコースは……。
その話は別の機会にして、超猛暑(気温は6時台で30度越え!)の中苦しむかと思いきや、登山口の標高が約1000mで、1719mまで登ると、ひんやり涼しい。というか寒い。ぐっしょり汗で濡れた上着がガスの漂う風で急速に体温を奪う。これだけはよかったなあ。
山頂の大峰山寺に到着して一服していると、前に「お花畑」の矢印標識が。大峰山に高山植物の咲き乱れるお花畑があるの? ちょっと記憶にない。以前登ったときも見た記憶がない。
それで矢印方向に進んでみると……。
お花畑というか、笹原であった。。。お花を咲かせそうな草木はほぼない。こんな風景も以前来たときにあったかなあ。
それに、この風景は、大台ヶ原に近い。大峰山と大台ヶ原は紀伊半島に並んで屹立しているが、地形も植生も随分違うと思っていたが、ここだけは似ている。ということは……。
笹をよく見ると。
あきらかにシカの食痕がある。そう、この笹はシカに食われている。大台ヶ原と一緒であった。大台ヶ原の笹原は、シカが原生林を食い荒らしてつくったものだからだ。それが大峰にも広がりつつあるのかも。もちろん、さまざまな要因はあるのだろうが。
まあ、風景としては、なかなかのものであった。
« 惹きつけられるティッシュペーパーの箱 | トップページ | 丸太のクッションin百均 »
「ナラシカ・動物・獣害」カテゴリの記事
- 獣害でそば屋が休業(2025.03.17)
- 住宅地で猟銃発砲法案、いよいよ(2025.02.21)
- 緊急猟銃対策と「生き物の憲法」(2025.02.14)
- 野犬は野生? それとも……(2025.01.07)
コメント