無料ブログはココログ

森と林業の本

« 広葉樹林業が流行するわけ | トップページ | 宮崎の台風被害の原因は? »

2020/09/12

鹿避け笛

北海道でレンタカーに乗る機会があったのだが、ふと助手席に座って目についたステッカー。

20200908_084514

鹿避け笛とな。

どんなものか気になったのだが、前のドアミラーの手前に装着されていた。これが両側にセットになっている。

20200908_175653

わかるだろうか。小さな筒状になっている。特に電池などの動力はなく、走ることで風を受けると、穴を通り抜ける際にシカが嫌いな音が鳴るらしい。と言っても、その音は聞こえなかったから、人の耳には聞こえない超音波なのだろう。

北海道ではエゾシカとの衝突事故が馬鹿にならない回数起きていて、レンタカー側としても損害が大きいからつけるようにしたらしい。効果はテキメン…ということなんだが、わからない(^^;)。ちゃんと音が鳴っているのかもわからない。上手く風を受ける位置に設置できているのかどうかがポイントなんだろう。

エゾシカは大きいからなあ。調べると、ネットで普通に売っている。本州では見かけないが、そのうちシカの多い地方なら常備するようななるのかも。逆に都会では、子どもが嫌がるような超音波を出す笛なんかも考えられるのではないか。車の接近に気づいてもらえる。

 

« 広葉樹林業が流行するわけ | トップページ | 宮崎の台風被害の原因は? »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

少しむかし、コンビニではたむろする若者よけに超音波を鳴らしてましたね。年寄りには聞こえないらしい。ゴキブリやネコ除けも似たようなものだけど。
鹿よけは奈良公園にほしいけど、北海道みたいにスピードが出せないと鳴らないのかな。

奈良公園に鹿避け置いたら、ナラシカが寄りつかなくなる(> <;)。奈良公園近隣の道路を走る車に装着させるべきですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 広葉樹林業が流行するわけ | トップページ | 宮崎の台風被害の原因は? »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先