Y!ニュース「…プライベートキャンプ場のための森林購入」を書いた裏事情
Yahoo!ニュースに「本当に覚悟してる?プライベートキャンプ場のための森林購入」を執筆しました。
本文にも書いたとおり、森林購入が流行っている状況に関してコメントを求められる機会がある。とくに某番組ではディレクターが「すでに二番煎じで取り上げるから社会的背景とかデメリットもちゃんと伝えたいんですよ」というからつきあったのだった。
そこで頑張ってデメリットを見つけ出して(^^;)、実際に山も案内して3、4時間は話したかな。
でも、使われるのは10秒20秒だった。あとは「森を買って楽しいアウトドアライフ」例のオンパレード。いや、それはかまわない。そうした編集権はアチラにある。ディレクターの意図も、プロデューサーの命令で変更を余儀なくされたのかもしれない。
私は、自分が取材されて、それが曲解されて紹介されても、あまり気にしない。ある意味同じメディア界にいるのでお互いさまという気分もあるし、どんなに詳細に伝えても読者(視聴者)に100%こちらの意図が伝わることは有り得ない、という脳科学的な認識論や、心理的バイアス傾向がある(^^;)オイオイ と理解しているから、達観? しているのである。
ただ私のわずかなデメリット指摘コメントのすぐ後に、別の人の否定するコメントを被せられたらね。こちらも反撃しますぜ(⌒ー⌒)。やられたらやり返す!
面白いことに、この記事を書いてから、またもやコメントしてくれという依頼が殺到している。ライバル番組同士が取り上げるかもしれないなあ。それはそれで私はかまわないけど。
ま、人と森の出会いにも、相性がある。一生添い遂げることもあれば、すぐケンカ別れすることもある。ペットや男女の仲に似ているかもね。
« 宮崎の台風被害の原因は? | トップページ | どこでも起きる、無断伐採 »
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- Y!ニュース「山火事発見!その時どうする?…」を書いた裏事情(2021.04.20)
- Y!ニュース「ネットの声が悪路走行用の新型トラックを…」を書いた裏事情(2021.04.12)
- ラジオ番組の威力(2021.04.05)
- 「吉野山の桜買占め大作戦」語ります(2021.04.04)
- Y!ニュース「タンチョウの数過去最多。」を書いた裏事情(2021.03.22)
コメント