私の目が〇〇症になった理由は
このところ目がかゆい。市販の目薬をさしても、その時だけの効き目。どうも結膜炎のような炎症を起こしているらしい。同時に目の前にチラチラするものがあるので、かゆい目を掻くときに傷つけてしまったのかと疑いが出た。
というわけで眼科を受診した。すると、いろいろ検査して、想定どおりの目薬(副腎皮質ホルモン入り)を出してくれた。実は、昨年も秋に同じような受診をしている。なんで、こんなにひどいアレルギーみたいになったのか。
「これは花粉症でしょうねえ」
え? 花粉症? 私は花粉症にはなったことないあるよ。だいたい秋だから……。
「秋の花粉症は、ブタクサかヨモギ」
私が花粉症。これはショックだ。いつも春先のスギ花粉症やヒノキ花粉症になって苦しんでいる人を見てはほくそ笑んでいたのに。花粉症なんかになるなんて、身体が自然を受け付けずになまってるんだよ、そんな身体じゃ森に入れないぜ(⌒ー⌒)と。それなのに。。。
身の回りにブタクサがあるかどうか確認していないが、ヨモギなんてどこにでもあるし、ブタクサはヨモギと似ていて区別つけにくいし。これまで発症していなかった人が、年とともにいきなり発症することもあるらしい。でも本当に花粉症なのかなあ(泣)。
ブタクサ・ヨモギ花粉は、遠くには飛ばないはずなので、我が家の庭にでも生えているのだろうか。そういや、東京に行っている間は、あまり目のかゆさを意識しなかったな。その点がスギ花粉症との違いかも。都会では、あまり起きない。しかし、まさか来春にはスギ花粉にも反応し始めるのではないだろうな(> <;)。
そうなったら、もう森には入らないでおこう。森林ジャーナリストも返上だ!
なお目の前に何かがちらつくのは、飛蚊症であった。「これは、目の中の水晶体が縮むことで起こります。年をとると」
がーん。ようは老化で花粉症と飛蚊症になった? (゚o゚;) 。ちなみに花粉症は対象の花粉がなくなれば治まるが、飛蚊症は治らんそうだ。「まあ、そのうち慣れて気にならなくなりますよ」(´Д`)。。。。
ちなみに、最近くしゃみがよく出るのだけど……「それは違います。風邪です」
そうだろうな。寝冷えしたもんな。。。
« 『獣害列島』見本刷り上がる! | トップページ | 林野庁予算案から見る獣害対策 »
「森林学・モノローグ」カテゴリの記事
- 阪神大震災、改めて思い出す(2025.01.17)
- 雪化粧。そして、うぴ子(2025.01.12)
- ジビエ嫌いのジビエ・ビジネス(2025.01.11)
- 森の奥で根っこを張る(2025.01.05)
- 不入の森、不入の神社、最凶スポット(2024.12.25)
コメント