クマは『獣害列島』の営業マン(^o^)
このところ、クマに関する取材依頼やコメント依頼が相次いでいる。
実は、今日の昼12時からの「ABEMA的ニュースショー」にも出演しているはずだ。はずだ、というのは私は見ていないから(笑)。なんかよくわからないが、この番組、テレビ朝日がつくっているそうだが、クマの出没が相次いでいることに関するコメントをzoomで求められて、ちょっと話した。それが多分使われているはず……だ。このABEMA的ニュースショーはネットで放映していて、しばらくは見られるということなので、そのうち確認してみよう。
で、ほかにもBSテレビ東京の番組からも取材を受けた。こちらもそのうち使われるのだろうか。ほかにも雑誌などあったような気がするが、覚えていない。。。
いずれも私はクマの専門家ではないことを繰り返して説明した上でのコメントである。クマの生態とか聞かれても、私は注意深く避けて、あくまで世間一般、あるいは研究者が言っていることを伝えるというスタンス。でもって、私の見解として「クマは増えている」「人馴れしてきた」ことを伝えている、つもりである。
まあ、研究者ではなく私に取材が来るのは、Yahoo!ニュースで獣害の記事を書き、『獣害列島』を出版した効果だろう。
ともあれ、クマが人里に出没してくれると、『獣害列島』の宣伝になるという……クマは営業マンを務めてくれているのである\(^o^)/。
というわけで、何ヵ月ぶりかに大阪のイオンモールに出かけた。大阪はコロナウイルスが蔓延しているイメージなんで出かけないようにしているが、ついに越境!まあ自宅から20分くらいなんだけど。そして、本屋で初めて確認した。
3冊も並んでいた。私が書店が確認したのは、これが初めてである(^o^)。
« 紀伊半島の森林経営管理に適した目標林型 ? | トップページ | バイオマス発電のPKS燃料に認証を求める動き »
「書評・番組評・反響」カテゴリの記事
- イオンモールの喜久屋書店(2025.02.20)
- 『日本の森林』に書かれていること(2025.02.19)
- 盗伐問題の記事に思う(2025.02.03)
- 『看取られる神社』考(2025.02.02)
- 『敵』と『モリのいる場所』から描く晩年(2025.01.25)
こんばんは
JR奈良駅の喜久屋書店で『獣害列島』を見かけたので先日買ってきました。その時棚にあったのはその1冊だけでした。
これから読ませていただきます!
投稿: ぽぷぞう | 2020/10/27 00:11
おお! JR奈良駅前は盲点でした(笑)。
『鹿と日本人 野生との共生1000年の知恵』の姉妹編と思ってお楽しみください。
投稿: 田中淳夫 | 2020/10/27 09:12