Y!ニュース「スギ花粉症の「特効薬」になるか……」書いた裏事情
Yahoo!ニュースに『スギ花粉症の「特効薬になるか 飛散防止剤の効果と課題』を書きました。
裏事情と書いたが、実は裏でも何でもなく、本文の最後に追記されている。【この記事は、Yahoo!ニュース個人編集部とオーサーが内容に関して共同で企画し、オーサーが執筆したものです】の通りだ。
そう、これは編集部からの依頼原稿。どうやらこの時期、Yahoo!ニュース個人では一斉に「花粉症」関連の記事のアップを狙ったようだ。
調べてみると、こんなにある。
「国民病」の花粉症、症状を和らげるためにできること コロナ禍での懸念点と対策を医師が解説
肌に症状が出る「花粉皮膚炎」 すぐ実践できる4つの対策
花粉症シーズンでも家は換気が必要、どう対策? 花粉が一番入らない方法は
それぞれ医師やら住宅やら美容やらジャーナリストが専門分野から花粉症を論じている。私も、発生源(^^;)の森林の分野から書いたということになるだろう。まあ、ほかのは対策ハウツウに近いが、私のは科学的な花粉と飛散剤開発の解説になっていて、花粉症の人からすると役に立たない情報だろうなあ。
ちなみに私は、依頼されないでも毎年この時期には花粉および花粉症の記事を書いてきた。こちらも遡ってみると……。
縄文人はくしゃみをしたか? 当時のスギ花粉量は現代と一緒だった
花粉症対策の嘘。間伐すればするほど花粉飛散量は増え補助金で潤うカラクリ
もっと前から書いているはずだ。この調子で書き続けたら花粉症の本が出せるかも(⌒ー⌒)。毎年1本だと20年ぐらいかかるかもなあ。
« 『獣害列島』8位!by三省堂農水省店 | トップページ | 建国記念日と神武天皇に寄せて »
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- Wedge ONLINEに「古墳の宿…」の記事を書いた裏事情(2025.03.13)
- 徳田虎雄本から思い出した自身の経歴(2025.03.12)
- Y!ニュース「三陸は山火事の多発地帯……」を書いた裏事情(2025.03.06)
- 花粉症番組で「スギは冤罪」と力説(2025.03.05)
- 文楽に出る木の種類と建築へのツッコミ(2025.02.28)
コメント