農業共済新聞「自著を語る」
農業共済新聞という農業経営者向きの新聞(全国農業共済協会発行)があるのだが、そこで『獣害列島』が紹介された。
と言っても書評欄ではない。「自著を語る」という、まさに著者に自分の本を自分で紹介しろよ、上手く書いたら本が売れるぜ、文章力見せてみろよ、という欄である。いやいや、そんなイヤらしいことは一切言われていませんけどね(^^;)。若干、プレッシャーの強い欄なのである。
書きましたよ。400字であるからコンパクトにしなくてはならない。掲載は2月の2週号になった。
私も考えた。何を書くか。本の内容をこの中で紹介してもしょうがない。それは読んでからのお楽しみにすべきだろう。本には書かなかったことで、本の全体像を見とれるようなことで、あ、この本読んでみようかなと思わせるようなことで、そうは言っても煽情的に読者に媚びたくもないし、もちろん正直に私の本は素晴らしいんだ、と訴えたいし……ああああ、なんとも悩ましいのである。
本書の読者はどちらかというと農業者が多いだろう。少なくても地方で獣害を身近に感じている人向きである。だから版元も河北新報に広告を打った。私自身は今は農山村から地方だが、そのうち都会にも野生動物は襲いかかるぜ、という気持ちもあるのだが、果たしてどんな読者層に届くか。
ともあれ、ご笑覧あれ。
« 孤立したタケ | トップページ | 無印の家って、何が売り物? »
「書評・番組評・反響」カテゴリの記事
- 学校図書館速報版に『虚構の森』(2022.05.17)
- ナショジオ最新号は丸ごと森林特集(2022.05.02)
- 神保町巡りで「見つけた」もの(2022.04.30)
- 「焼畑が地域を豊かにする」で思い出す(2022.04.26)
- 農水省の書店で『虚構の森』(2022.04.08)
コメント