無料ブログはココログ

森と林業の本

« 「流域治水関連法」を知っているか | トップページ | CO2排出46%削減への道・林野庁編 »

2021/05/18

Y!ニュース「樹木が排出するメタンガス……」を書いた裏事情

Yahoo!ニュースに「仰天!樹木が排出するメタンガスが地球を温暖化していた?」を執筆しました。

このニュースというか研究内容は少し前にネットで読んでいたのだが、それは興味深いと思いつつもYahoo!ニュースに書こうとは思わなかった。ところが先日、芦生の森を訪ねて、見事に研究現場を見てしまったものだから、よし、と色気を出してしまう。

ただ、この記事は、そんなに注目されないだろうと思っている(笑)。その前の「ウッドショック」とは大違いだ。こちらは、私がたまたま情報を早くキャッチしたことで書いたものの、とくにイチオシではなかった(^^;)。林業とか木材の情報なんて、そんなに興味持つ人がいるのかな、ぐらいの気持ちだったのだが、なんだか連鎖的に情報が拡散されている。

森林ジャーナリストとしての私は、このところ科学情報とか環境問題に興味を向けている。というか取り上げることが増えた。

しかし、やはり世間的には科学上の新発見とか、気候変動の仕組みとか、ようするに小難しく、自分には直接関係ない(と思っている)話題には食いつかない。それに比べてウッドショックは、別に家を建てる予定などなくても木材価格が上がったいうのは産業・経済的に興味が持てたのだろうか。

もう林業なんかキライだ! と叫んでいるのに、なかなか足が洗えないわ(-_-;)。

お口直しに、せっかくだから新緑の芦生の森の写真を。中央にあるのが、カツラの巨木。胸高直径340センチ、樹高38・5メートル、樹冠の広がりは30メートル四方ぐらい。ドローン撮影である。(撮影は私じゃないよ)

Dji_0632

« 「流域治水関連法」を知っているか | トップページ | CO2排出46%削減への道・林野庁編 »

取材・執筆・講演」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「流域治水関連法」を知っているか | トップページ | CO2排出46%削減への道・林野庁編 »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先