無料ブログはココログ

森と林業と田舎の本

« フィンランドの木質繊維材料 | トップページ | アイデア勝負か、4パーミル認証制度? »

2021/05/27

デジタル旧世代

女子大生からメッセージが来た。それが、なんとInstagramからである。

いや、インスタでもダイレクトメッセージのやり取りができるぐらい知っておりますよ(^^;)。ただ、滅多に来ないから。しかも初めての人だったから。ああ、時代はインスタなんだ、と思った次第。

そもそも私は、インスタを真面目に使っていない。撮ったけど使い道のない写真を、この際だからインスタにでもアップするか、程度に利用しているだけ。またフォローもかなりいい加減に、ああ美しいな、可愛いな、と思ったらクリックするだけ。おかげで、開くと美人画か動物(シカ、ネコ、ウサギ、金魚……)なんかが並んでいて目の保養になる。

Screenshot_20210527160014_instagram Screenshot_20210527155649_instagram

ツイッターもフェイスブックも、ブログからの転載が中心。「いいね」も「シェア」も滅多にしない。ようするに私にとってSNSは拡散用ツールとして利用しているようなものだ。最近は、たまには他者の投稿に「いいね」を押さねばとか、コメントつけようかなとか、前向きに取り組んでおります(^^;)が。


このところ、デジタル弱者という言葉がよく登場する。ようするにデジタルを指すのはパソコン・スマホ関連のツールなんだろう。その点、私は1日何時間もパソコンの前に座っているし、SNSも一応代表的なものは全部使っているから弱者だとは思わない。
このところ、毎日「貴方のPCを乗っ取りました。身代金として17万円を……」というメールが来るが、鼻で笑って削除している。騙されないよ。その程度のリテラシーはあるのだ。

が、明らかに先端デジタル社会からは取り残されているように感じる。発信メディアはブログから動かない。SNSも脇扱いだし、noteもclubhouseもやらない。キャッシュレス社会だというが、私の使うのはほぼクレジットであり、スマホ決済なんてわけのわからないことは手を出さない(⌒ー⌒)。電子マネーもめんどくさい。

それにしても相互通信機能を持っているのは、メールのほかmessengerにLINEにInstagram、ショートメールと数多くなってきた。さすがに最近はツイッターのDMはこなくなったし、携帯のメールもほぼ消滅しつつあるが、いっぱいありすぎて一体誰と何を使ってやり取りしたのかわからなくなる。メールなら検索機能もあるし、長く書けるが、1行しか表示されないSNS系のDMは書きにくいことおびただしい。

スマホ自体は見る・読むのに利用するが、あまり書き込みには使いたくない。だって最近、スマホ指になって親指が痛いのよ(^^;)。

私の世代は、ウィンドウ95をきっかけとしてパソコンを扱いだした。イマドキのスマホとSNS中心世代と同じデジタルと言っても隔絶感がある。いわばデジタル旧世代だ。デジタル弱者だけでなく、こうした世代間格差にも気にかけてくれ。

今後、パソコンは親指シフト入力(これを知っている人も少なくなった)が使えなくなるようだが、その時私は原稿を書けなくなるのではないか、とおびえている。それこそ引退しどきかなあ。いまさらJISのキーボードを使える自信がない。

ちなみに冒頭の女子大生には、メールにしてくれ、と返信した(笑)。メールでは、たっぷり長文を書く予定だ。

 

« フィンランドの木質繊維材料 | トップページ | アイデア勝負か、4パーミル認証制度? »

取材・執筆・講演」カテゴリの記事

コメント

1985年に会社に入って親指シフトを覚えました。以後、親指シフト入力ですが、純正の親指シフトキーボードを使ったのは最初の4、5年だけ。以後、Macintosh Classicから始まったパソコン歴では基本的にキーサインを親指シフトに変えるソフト(すべて無料)を使用しています。現在も最新のMacBook AirとSurfaceを親指シフトで利用して快適です。

OASYSソフトもなくなりますからねえ。ウィンドウ10にはなんとか使えますが、もしウィンドウが次のバージョンに変わったときがアウトですわ。しかも、USBで接続できないので、キーボードも使えなくなる。

もし親指シフトに変えるフリーソフトが出るのなら期待が持てます。そのソフト、教えてください。

私はWindowsでは「やまぶきR」、Macでは「Lacaille」というソフトを使っています。いずれも無料です。

https://youtu.be/1mXwAYTkK5M

還暦間近のオッサンですがMacでこのソフト+「Casual Transcriber」というアプリ(無料)を使って文字起こしをすると鬼速いです。

おお、勝間和代さんが親指シフターでしたか。早口でしたが、簡単に一般キーボードでも親指シフトに変換できることがわかって、少し安心しました。
ほかにもユーチューブにはいろいろ親指シフトについて語っている動画がありますね。これはじっくり見た方がいいかもしれない。

ついでにいうと勝間さんは音声入力しているんですね。これも見習いたいところですが、旧世代にはハードルが高いかな(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« フィンランドの木質繊維材料 | トップページ | アイデア勝負か、4パーミル認証制度? »

September 2023
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

森と筆者の関連リンク先