YouTubeに『獣害列島』の朗読を発見!
いやあ、偶然ながら驚くべきものを発見した。
なんと『獣害列島』の一部を朗読しているのだ。舞台はユーチューブである。
https://www.youtube.com/watch?v=6_FcEHQ3Qfs
朗読しているのは、p111~p118,p150~p156。内容的には、「飽食の時代を迎えた野生動物たち」と「獣害対策は防護と予防にあり」の部分である。野生動物は餌に困って農地を荒らすのではない、と主張しているところと、草食系クマなどにも興味を示しているよう。
著作権的には、勝手に読まれて公開されては困るが、これぐらいなら黙認しよう。全部じゃないし、ちゃんとAmazonのサイトも紹介してくれている。これを聞いて興味を持ってくれたら、本全部を読んでほしい。本を購入して(^^;)。
ちなみに私の本は、何冊か朗読されている。主に盲目の人向きのオーディオブック、録音図書だ。たしか日本点字図書館からの依頼だったと思う。その場合は本全部だが、私は了承している。おそらく当時はカセットテープだったと思う。その後CDなどに焼き直しされたのかどうか。
最近はSNSも音声版が登場しているし、時代は文字から耳で聞く方向に進んでいるのかも。ながら聞きにはいいけど、記憶にどれだけ残るのだろうか。
« 仏塔の見せかけ手すり | トップページ | ほとんど知られていない国際的な「自然への誓約」 »
「書評・番組評・反響」カテゴリの記事
- 学校図書館速報版に『虚構の森』(2022.05.17)
- ナショジオ最新号は丸ごと森林特集(2022.05.02)
- 神保町巡りで「見つけた」もの(2022.04.30)
- 「焼畑が地域を豊かにする」で思い出す(2022.04.26)
- 農水省の書店で『虚構の森』(2022.04.08)
エキノコックス報道について
https://note.com/kuma1206/n/n9a5bf1261462
奈良にもエキノコックスが流行しますか?
人口集中地区では気にしないのかもしれませんが
投稿: ASIOS | 2021/10/18 18:09