Y!ニュース「いつまで続く?ウッドショックから……」書いた裏事情
Yahoo!ニュースに「いつまで続く?ウッドショックから見えてきた「断絶」」を執筆しました。
正直、もうウッドショックの記事は書きたくない(笑)。
そう思って最後の記事のつもりで書こうと思っていたら、Forbes JAPAN のweb版から依頼が来て、そちらの方を先に書いてしまったという……。あちらはアメリカの暴落を取り上げたので、こちらは文字通りの裏事情である。
もともと私が「ウッドショック」につながる木材不足・木材高騰の波を感じてブログの記事にしたのは3月初旬。ただし書いたのはブログなので、個人的な備忘録感覚だった。この時期に指摘したのは、かなり早い方だったと思う。
それが4月に入って「ウッドショック」と名付けられてからは、いきなり話題になり出した。最初はネット記事だったと思うが、やがて専門誌や一般の新聞などに飛び火。こりゃ、私が早くから指摘していたんだよ、と言いたくて(^^;)、5月にYahoo!ニュースに執筆。
ところが、この記事のおかげでラジオやテレビにも出演依頼が来るようになって、さらにさまざまな雑誌やネットにもウッドショック関連の記事を書き、なんだかウッドショック流行りになってしまった。
そこで、ちょっと切り口変えるかと6月にまたYahoo!ニュースに記事を書く。
もう食傷気味(笑)。だいたい楽しくないよ。林業記事を書くのもイヤになっているのに。
改めて宣言しておくが、私は森林ジャーナリストであり、林業ジャーナリストでも林業ライターでもない。森林のごく一部の林業の、さらに小さな事件ウッドショックばかりに注目しないでくれ。
すでに一般マスコミも取り上げるようになったので、私としてはもう出番はないというか、もう打ち止めにしたくなった。そこで今回は総論的構造問題にした。
もう書かない。書かないぞ。もし注文が来たら……断る。断るよ……しかし、仕事を選ぶのも問題かなあ。。。そんな我が儘言ってよいのか。思い上がってはいけません。腰を低く、謙虚に謙虚に。だから、もう発注しないでね(^_-)-☆。
« ニュージーランド産りんごについて考える | トップページ | 謎の糞か、ペリットか »
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- Wedge ONLINEに「道路の横で街路樹が泣いている」を書いた裏事情(2025.04.14)
- Y!ニュース「桜危機!高齢化に…」を書いた裏事情(2025.04.13)
- Y!ニュース「山火事は減少していた!…」を書いた裏事情(2025.04.02)
- プレジデントオンラインに「お墓」の記事を書いた裏事情(2025.03.31)
- Wedge ONLINEに「古墳の宿…」の記事を書いた裏事情(2025.03.13)
コメント