無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« カタツムリの思い出 | トップページ | 「安いニッポン」~日本が売るべき「林業」 »

2021/07/10

森林ジャーナリストwithout林業

今朝、ラジオ出演をした。CBCラジオの「北野誠のズバリサタデー」で、聴取エリアは、愛知・岐阜・三重県と、静岡、長野、滋賀の一部とのこと。テーマは「奈良の鹿~ナラシカ」。つまり『鹿と日本人 野生との共生1000年の知恵』がネタである。
実は2回目。前回はウッドショックだったかな。そこで評判がよかったのか、二度目のお声掛かりでしたv(^0^)。今回の方が、気軽に話せるので楽かな(^o^)。ナラシカの魅力と、野生動物との共生に関してワヤワヤと話した。あ、もちろん電話出演である。名古屋のラジオ局だが、北野誠は関西人なので奈良の鹿については馴染んでいる。
 
『鹿と日本人』についても紹介してくれたので、ぜひ興味の湧いた方は手にとってほしい。この本、実はナラシカの本なのですよ。そして、『獣害列島』の先駆版というか、発展形が『獣害列島』。

さて、ここで記そうと思ったのは、ナラシカのことではない( ̄∇ ̄;) 。

一応出演前に、自分の書いた『鹿と日本人』をパラパラと目を通したのだが、前書きで自分の動物遍歴を語っている。そこで、これまで使った肩書を、「秘境ライター」「アウトドアライター」「ネイチャーライター」などと触れていた。私自身は単なるライターで通していたが、「森林ジャーナリスト」に落ち着いたのだ。
ただ、肩書はほかにもいっぱいあった。自分でつけたというよりは、勝手に付けられた。自分ではトラベルライター、関西アナリスト、田舎暮らし専門家なんてのもあったし、ノンフィクション作家とつけられたこともある。あと、割り箸評論家とか、土壌ジャーナリストとか、女子大生評論家、などと思いつきで増やしてきたのは知っている人もいるだろう。

そこで、また肩書を変えられないか、新たな肩書はないか、と思い出したわけである。

森林ジャーナリストと名乗り始めてン十年。最初は拒否っていたんだが。森林以外のことが書けないじゃないか、って。
かといって、林業ライター、林業ジャーナリストと呼ばれるのはイヤ。林業は森林の一分野で、森林そのものに大きく影響を与える産業だから「林業のことも書くライター」だと自負しているからだ。しかし最近は林業という括りの執筆が増えてきた。つまらん。これでは、いよいよ仕事の分野が減る(-_-;)。

そこで「森林ジャーナリストwithout林業」ではいかがか。森林の中でも林業以外の分野のジャーナリスト。

でも林業のことを書くときは、「森林ジャーナリストwithin林業」か? 林業のことだけを書く業界ライターでなく、森林に影響を与える一分野の林業のことを書く。それともinculouding林業かな。英語は、知らんけど。

いっそ、森林ジャーナリスト+と、森林ジャーナリスト- としてしまうか?(マイナスはイメージよくない……。。)

 

 

« カタツムリの思い出 | トップページ | 「安いニッポン」~日本が売るべき「林業」 »

取材・執筆・講演」カテゴリの記事

ナラシカ・動物・獣害」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« カタツムリの思い出 | トップページ | 「安いニッポン」~日本が売るべき「林業」 »

April 2025
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。