Y!ニュース「CO2削減の切り札?再エネの拡大…」を書いた裏話
Yahoo!ニュースに「CO2削減の切り札?再エネの拡大は可能なのか」を書きました。
正直、わざわざ書くまでもないというか、バイオマス発電を今の2倍以上にするなんて無理だろ、と直感的に思うのだが、まあ、せっかくだから数字で調べてみるか、頭の体操、老化防止、ついでに仕事もするか……というつもりであった。
それに再エネを36%~というのは、電源構成の中で原発を20%~以上にするという部分もある。が、こちらも実現不可能だろう。今ある稼働可能な原発をすべて再稼働させないといけないが、各地で反対運動と裁判が相次いでいるのだから。
それより実現可能な「二酸化炭素削減」は、結局省エネと蓄電だろう。電力需要を減らしつつ、無駄なく電流を使い回すというか配分すれば、総発電量を減らしてもよい。そして再エネを現状維持しておけば、比率を上げることになる。
これ、木材自給率と同じ理屈だ。日本の木材自給率を50%に上げようとしゃかりきになっているが、実は木材需要量がどんどん落ちているので、国産材の生産量がそんなに増えなくても割合は増えたように見える。それと同じ手を使いましょう(笑)。しかも、それが現実にも二酸化炭素の削減にもなるのだから文句ない。
« メガソーラーは石仏を壊す | トップページ | 玄関先シリーズ3 ユリはなぜ咲くのか »
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- Y!ニュース「マダニの都会進出にご用心!…」を書いた裏事情(2022.06.17)
- Y!ニュース「世界最長寿の樹木発見?……」を書いた裏事情(2022.06.09)
- Y!ニュース「ロシア材ストップでウッドショックは…」を書いた裏事情(2022.05.26)
- Y!ニュース「林業の主産物は木材よりキノコ?」を書いた裏事情(2022.05.19)
- Y!ニュース『広がる盗伐を「伐採届の改定」は……』書いた裏事情(2022.04.25)
Yahoo!ニュースの記事を読みました。
・木質バイオマス発電がカーボンニュートラルではない事。
・世界の環境を壊している事。
・環境を破壊し、一部の者だけが潤う仕組みにFIT賦課金として国民が負担させられている事。
よく周りから「バイオマス発電が環境に良くないと言う説明が欲しい」言われてました。私が説明しても、なかなか内容が難しく理解し難い感じでした。
ありがとう御座います!よくまとまっています。この記事を皆に送ります。
投稿: 山のオヤジ | 2021/08/19 23:55
カーボンニュートラルではない、わけではないんですよ。伐ったよりもたくさん造林して、何十年も待って、ようやくゼロに。削減するのは、バイオマス燃やす代わりに化石燃料を燃やさなければ……それはそれは遠い道のりですね。
投稿: 田中淳夫 | 2021/08/20 21:19