『虚構の森』第五章の扉
実は、今日まで4日間旅に出ていた。北に向かって……探さないでください、と書きたいところだが、もう帰って来てしまったから、自宅にいます(^o^)。
さて第五章は、ちょっと毛色の変わった、花粉と花粉症がテーマ。
なぜか。それは担当編集者がえらい花粉症だから(笑)。というわけではないのだが、花粉症ネタは、わりとウケるのでYahoo!ニュースにも毎年季節になると何か1本書いていた。それを発展させようとしたのであった。ただイラストレーターも、花粉のイラストには困ったよう。点ばかりを描けないし。やはり樹木はスギになるかなあ。
第5章 花粉症の不都合な真実
1.造林したからスギ花粉は増えた?
2.枯れる前のスギは花粉を多く飛ばす?
3.スギを減らせば花粉も減る?
4.舗装を剥がせば花粉症は治まる?
5.花粉症はスギがもたらす日本だけの病?
6.マイクロプラスチックは花粉症より危険?
最後のマイクロプラスチックは、花粉症ではないのだが、なぜ、この章に加えたのか。何が花粉と似ているのか。乞う、ご期待!(気になる方は、購入してね。プロモーションです、はい。)
« 『虚構の森』第四章の扉 | トップページ | 『虚構の森』第六章の扉 »
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- Wedge ONLINEに「古墳の宿…」の記事を書いた裏事情(2025.03.13)
- 徳田虎雄本から思い出した自身の経歴(2025.03.12)
- Y!ニュース「三陸は山火事の多発地帯……」を書いた裏事情(2025.03.06)
- 花粉症番組で「スギは冤罪」と力説(2025.03.05)
- 文楽に出る木の種類と建築へのツッコミ(2025.02.28)
コメント