無料ブログはココログ

森と林業の本

« どっちが寄生?ヤドリギに観る経済学 | トップページ | 書店巡り~『虚構の森』を探せ! »

2021/12/24

イカペディアの正体は?

「イカゲーム」というのが流行っているそうだ。

Netflix (ネットフリックス の中のドラマらしいのだが、私は全然知らん。興味もない。ただ、韓国発らしく、この「イカ」とは何? と思った。で、ちょっと調べると、文字通りイカのことらしい。韓国でもイカはイカ。

そこで思い出したのが、イカペディア。イカゲームを知っている人でも、こちらは知っているかあ? 私は知っている(笑)。

あっさり言えば、水産庁のHP内にある1コーナー「イカペディア」である。

Category54

なんでも「日本いか連合」と水産庁のコラボ企画だそうで、イカを解説してくれるページらしいのだが、内容は「イカ図鑑」と「イカと言葉」の2つしかなくて、薄い。これじゃあ、二度と閲覧にこないよ。

Photo_20211224204901

では、日本いか連合とは何かと思えば、こちらの方が中身が濃い(^^;)。活動は、イカパーティーの開催と、イカ同人誌の発行、各種SNSにて情報発信(TwitterからFacebook、Instagram、YouTube)そしてブログである。こちらの方が盛ん。

とくにメンバーが濃い。研究者からライター、写真家、アーティスト……と幅広く、ようはイカ・オタクの集まりか(笑)。さかなクンのイカ・バージョンかも。意外やメンバー(幹部、いか伝道師)は女性の方が多いみたい。

まあ、外野からこうして応援してくれる人たちがいるのは心強いだろう。肝心の水産行政はボロボロだけど。ちょうど「魚が食べられなくなる日」(勝川俊雄著・小学館新書)を読んだばかりだからなあ。


 

« どっちが寄生?ヤドリギに観る経済学 | トップページ | 書店巡り~『虚構の森』を探せ! »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« どっちが寄生?ヤドリギに観る経済学 | トップページ | 書店巡り~『虚構の森』を探せ! »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先