『虚構の森』重版出来!
トンガ王国沖の海底火山フンガ・トンガ=フンガ・ハアパイの噴火。
実は昨年末からこの火山は噴火していて、私はそれをネットで確認しつつ、このことをブログで書こうか、どのように書くか迷っていた。ほかにも環太平洋各地で噴火が多く起きていると確認したからだ。日本でも福徳岡ノ場のほか、諏訪之瀬島や硫黄島で噴火していた。ほとんど報道されなかったけど。
だが、結局他人事になりそうで、途中で止めた。まさか年が明けて津波まで伴う大噴火になるとは思わなかった。
こうした火山噴火を取り上げて、莫大なCO2を排出したから、これまでの温室効果ガス削減努力が無駄になったねと冷笑したり、あるいは粉塵が大気圏を漂うことで日射が遮られ寒冷化が進む、冷夏になったらまた米不足になるかもとか。ネットには、さっそくそんな記事が出回っている。私も書こうとしたものの止めていたのに、今回の大噴火であっさり書き散らす連中が出てきたことにモヤモヤする。ただ巨大火山噴火は、気候変動を加速するのは間違いない。
一方で、トンガの人々の状況はどうだろう。全土が被災しただろうから、いわば日本沈没に匹敵する大災害だ。しかも、噴火が今回で終了するとも言い切れない。噴火による火砕流はなくても、津波のほか火山灰被害がどこまで広がるか。
地球環境を語るとき、どうしても話は大きくなるのだが、どこに視点を置くかは最大限の配慮を。そして多様な視点と冷静な俯瞰を。
金子みすゞの「大漁」の詩を思い出した。
朝焼け小焼だ、 大漁だ
大羽鰮(おおばいわし)の 大漁だ。
浜は祭りの ようだけど、
海のなかでは 何万の、
鰮(いわし)のとむらい するだろう。
なお、『虚構の森』の重版が決定した。タイトルでそう書いたのに、本文で記すのを忘れるところだった(笑)。
どうか、視点をたくさん持つためにも応援よろしく。
、
« 『虚構の森』は今…… | トップページ | 幻の銘木座敷。その正体は? »
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- Wedge ONLINEに「道路の横で街路樹が泣いている」を書いた裏事情(2025.04.14)
- Y!ニュース「桜危機!高齢化に…」を書いた裏事情(2025.04.13)
- Y!ニュース「山火事は減少していた!…」を書いた裏事情(2025.04.02)
- プレジデントオンラインに「お墓」の記事を書いた裏事情(2025.03.31)
- Wedge ONLINEに「古墳の宿…」の記事を書いた裏事情(2025.03.13)
岡山県立図書館にはリクエストなしでもはいってくるとおもっていましたがまだはいっていません。版元品切れが原因だったのでしょう。
投稿: 岡本哲 | 2022/01/20 10:07
まだ品切れになるほどではないと思うんですが……(^^;)。待ちましょう。それともリクエストしてくだいませ(笑)。
投稿: 田中淳夫 | 2022/01/20 11:21