Y!ニュース「建築のコンビニおにぎり?…」を書いた裏事情
Yahoo!ニュースに「建築のコンビニおにぎり?大型パネルが林業を振興する理由」を執筆しました。
ひょんなことから知った大型パネル事情を記事にしたわけだが、これを建築業界事情にはしたくなかった。私もそうした事情に興味はないし、Yahoo!ニュースでも私のカテゴリーは「第一次産業」とか生物科学なんで、はみ出してしまう。そもそも建築工法の話では、Yahoo!ニュースの読者の興味からも遠いだろう。
そこで冒頭に書いたのがコンビニおにぎりだ(^_^) 。
コンビニのおにぎりは、私も以前から興味があったのだ。米で売れないものがおにぎりにすると売れる「価値」の変化も考察に値すると思っている。それに、今やおにぎりは、コンビニの客寄せ商品から外せない。ほかにスイーツや弁当など食べ物系が重要なのである。その商品開発の努力をほかの業界も真似るべきだろう。私も、この際コンビニ・ジャーナリストという肩書を名乗ってやるか。
すると面白いことが起きた。Twitterで、「コンビニニュース速報」などコンビニ業界のアカウントがリツイートしてくれるのだ。タイトルにコンビニと入っていると、自動検索しているのかねえ。でも、実際に中身を読んだらガッカリするだろうな。
とはいえ、マニアックな業界の話題をいかに一般の人の興味に引きつけるかはいつも苦労する。そして、たいていは徒労に終わる……。
ちなみに大型パネルの動向については、今後もウォッチしていこうと思う。大型パネルというのはそっけなすぎて名が体を表していないが、ようは木造軸組大型パネルなのである。オーダーメイド・パネルでもいいか。こうした建築業界の辺縁の動きが、いつか中枢に反響し林業界をも揺るがすかもしれないから、安易に見過ごせない。いつか「ああ、それはとうの昔に把握していたよ」と言って威張るために。
« 森の中のレール | トップページ | 北欧林業は見かけ倒れ? »
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- Y!ニュース「万博リングの木材の素性…」を書いた裏事情(2025.06.09)
- 米報道へのコメント(2025.06.08)
- president on lineに「早くも万博リングの…」を執筆した裏事情(2025.06.07)
- gooブログの終了(2025.05.21)
- Wedgeに「あのモンベルが……」の記事を書いた裏事情(2025.05.19)
自分のブログでタイトルにコンビニをいれていみました。かなりさびしいところでも1日あたり20はPVふえます。
投稿: 岡本哲 | 2022/02/16 09:43
ブログでも影響ありますか。コンビニ業界、ちゃんと巡回しているんですね(笑)。
その努力は見事というべきでしょう。
投稿: 田中淳夫 | 2022/02/16 23:10