無料ブログはココログ

森と林業の本

« 垣根もアート。庭づくり模索中。 | トップページ |  アサリの時代と台湾パイン »

2022/06/04

枯れてもご神木~日本誕生

淡路島におのころ島神社がある。名前の通り日本発祥の地ということになるのか。日本誕生の始まりがおのころ島である。淡路島の一部だけど。

ちなみに神社そのものは無人のさして広くもないのだが、巨大鳥居が有名である。

20220523-081950

そこで見かけたのが「ご神木」という立て札と妙な小屋だ。

20220523-082307

通常、ご神木は、その境内でもっとも大きな木を選ぶものなんだが……。そしてその木が枯れたら選び直したりもする。

それが、この神社では。

20220523-082316

枯れた木をそのまま保管しつつ、神木扱いを続けている模様。しかもお賽銭が大量に撒かれていますね。生きてなくても「神木」としての神性は保てるのか。何かこの木に由来があるのか、とくに説明はない。まったく不明であった。

 

« 垣根もアート。庭づくり模索中。 | トップページ |  アサリの時代と台湾パイン »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 垣根もアート。庭づくり模索中。 | トップページ |  アサリの時代と台湾パイン »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先