無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 触る樹木、触る木材 そして触る森 | トップページ | シカの糞と糞虫の聖地 »

2022/06/23

『虚構の森』を検証!森は増えている?

『虚構の森』の冒頭で取り上げたのが、「地球上の森は増えている!」であった。ネイチャー論文に従った内容である。

一般に世間では地球上の森は人間が破壊して減っていると思い込んでいるだろう。それに対するアンチテーゼを紹介して、さて、どちらが正しい?と考えさせるのが目的だったのだが……。

この命題にすごい人が挑んできた (゚o゚;) 。私の紹介したソン博士の論文の検証に取り組んだのだ。

その結果が次の通り。

世界の森林面積、減ってる?増えてる?

書き手は、森林リモートセンシングの専門研究家である。これが面白い。なんと同じような衛星画像の解析は多くの学者がやっていて、そのうち5つを取り上げて比較して内容を精査した論文が出ているのだ。

中国ハルビン工業大学のChen博士の研究グループが、2020年に「Remote Sensing」誌に発表した論文である。

詳しくは読んでいただきたいが、単純比較したら、こんな具合。

Photo_20220623214601

森が増えたというのは、ソン博士のものだけだった。。。。

どうやら農園なども森林にカウントしていたのではないか、という結論で、このネイチャー論文の信憑性は怪しいものと結論づけている。

お見事ですなあ。私は『虚構の森』を、単純に常識をひっくり返すネタを集めて紹介したわけではない。常識を揺り動かして、もっと考えてみようという提案であった。それに見事に応えたわけだ。何も否定されたからとつむじを曲げることはしないよ( ̄∇ ̄) 。こんな検証は、むしろ大歓迎だ。

ちなみに拙著にも触れたが、ソン博士の研究では、高さ5メートル以上の植物を樹木とし、それが被覆している地を森林としている。しかし、5メートルぐらいならアブラヤシやアーモンド、オリーブ……そのほか多くの果樹でも達している。つまり農地を森林にカウントしてしまう可能性はあったのだ。

単に結論だけをつまみ食いするのではなく、経過を追って、本当かどうか疑問を持って考えてみることの大切さを確認したい。

 

 

 

« 触る樹木、触る木材 そして触る森 | トップページ | シカの糞と糞虫の聖地 »

書評・番組評・反響」カテゴリの記事

コメント

報道の自由の名のもとに、フェイクニュースが溢れていますが、結局は一方向の意見を鵜呑みにするのではなく、多方面から観察することが大切ということでしょうか。
(データもある条件のもとで集めたものであるので、そういった前提条件を確認するのも大切なことですね)

フェイクニュースにも2種類あります本当に間違っていた、勘違いなり新たな知見を知らなかったケースと、わざとでっち上げたもの。
前者は仕方ない面もあるのですが、後者は悪質です。そしてフェイクニュースだと都合の悪いことを否定するのは後者です。マスコミの流すニュースを否定し、逆張りするのも後者でしょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 触る樹木、触る木材 そして触る森 | トップページ | シカの糞と糞虫の聖地 »

March 2025
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。