無料ブログはココログ

森と林業の本

« 神津島のハイマツからジンをつくる? | トップページ | 「風のロウソク」はFSC印 »

2022/09/22

柑橘の新利用法を考える

我が家の柑橘類の収穫を始めた。

20220921_165855

庭には何本もの柑橘類が植えられている。その実を全部取ったら数百になるだろう。ただし、厄介なのは種類がマチマチなこと。温州みかんにユズのほか、不知火(デコポン)にハッサクに夏みかん。レモンもある。清美オレンジもあったっけ。どの木にどの実がなるかがいま一つわからない。これも父がやたらめったら接ぎ木をしたせいだ。

20220921_165937

とりあえず枝に重くぶら下がっているものを収穫してみた。これは温州ミカンだろう。これだけで30ぐらいあるか。多分、10分の1ぐらい。でも、早く取りすぎたら熟していない種かもしれないし、そもそも食べきれない。もともと毎年腐らせていた。ユズやレモンはなんとか利用できるが、大量のミカンとハッサクがなあ。

一つ味わってみたら、そこそこ甘いのだけど酸味も強い。追熟させた方がいいかな。

今年は、生食だけでなく何か利用法を考えようと思っている。果汁を絞るのが一番簡単だけど、芸がないな。そのままスピリッツに漬ける。輪切りにして乾燥させる。写真みたいに。あるいは房を取り出してパン生地に練り込む……どれも手間がかかりそう。。。
20220727_221153_20220922161801

放置して、鳥の餌という手もあるのだけど。庭改造もテーマになりそう。

 

« 神津島のハイマツからジンをつくる? | トップページ | 「風のロウソク」はFSC印 »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

引き取り手があるならマーマレードがいいですよ。砂糖の使用料が半端ありませんけど。

ママレードは以前作ったのですが、大量消費にならないですね(^^;)。致命的なのは、私があまり好きでないことかも\(^o^)/。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 神津島のハイマツからジンをつくる? | トップページ | 「風のロウソク」はFSC印 »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先