Y!ニュース「バイオマス発電所が軒並み稼働停止」を書いた裏事情
Yahoo!ニュースに「今冬、バイオマスス発電所が軒並み稼働停止」を執筆しました。
燃料価格が暴騰して、次々とバイオマス発電所が行き詰まっているニュースは少し以前から把握していた。このほど宮の郷発電所が止まったと聞いて、いよいよ,と思って書いたわけだ。
ただ、私が思ったのは記事にしたバイオマス発電所のCO2排出問題とともに、実はもう一つあった。
あっさり停止したことへの違和感だ。少なくても東電、関電といった大手老舗は、どんなに燃料価格が上がっても止められない。赤字になっても発電し続けなくてはならない。(赤字にならない仕掛けもあるが。)それは義務でもあるわけだが、新電力は、あっさり停止するなあ、という点である。もちろん財務面の体力差もあるのだが、そんなに簡単に停止されても困るのだよ。
いっそ電力料金を値上げしてでも発電を維持していけば、電力会社として認知度が上がるのではないか。
それにしても、いくらバイオマス発電がグリーンウォッシュだ、と言っても止まらないが、燃料が値上げしたらすぐ止まるのだから、その点でもなんだかなあ、な気分なのである。
« 「台湾巨木」の条件 | トップページ | 勝手に道づくり? »
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- Y!ニュース「メガソーラー裁判結審……」を書いた裏事情(2025.01.16)
- Wedge ONLINE「〈ヤバい林業〉大阪・関西万博のリング…」書いた裏事情(2025.01.15)
- 地震発災時に想う(2025.01.14)
- Wedge ONLINE「奈良のシカ」記事写真の裏事情(2024.12.16)
- Y!ニュース「森を守る墓を!墓埋法改正を」を書いた理由(2024.12.12)
やはり、そうきましたか…
未利用材がそんなに集まらない事は最初から指摘されていたはずですがね。言われるように、バイオマス発電はグリーンウォッシュであり、カーボンニュートラルは勘違いです(笑)
戦後の拡大造林の様に、希望を持ち未来を信じて設備投資した者がハシゴを外されることになりそうです。自分の身は自分で守るしかありません。
投稿: 山のオヤジ | 2022/12/16 12:39
もともとグリーンウォッシュだった発電が、物価高によって止まったのだから、よかった、よかった、と言えるかもしれません (@_@)。
ただ、単純に信じて投資した人にとっては、痛い目に会うかもですね。
投稿: 田中淳夫 | 2022/12/16 21:38
痛い目だけではすまないかも知れません。
地元では製紙用の原木が値上がりしていて、バイオマス用の原木は集まり難くなっており、発電所の存続もどうなることやら…製紙会社の逆襲が始まった感じがします。私もただ燃やしてしまうより、紙の原料になる原木を出荷する方がやり甲斐があります!
投稿: 山のオヤジ | 2022/12/16 22:13