本日も…呪いの廃神社
今日も家から出ず、ゆるゆると寝っぱなし。おかげで多少は身体が楽になった。
せっかくだから、昨日に続いて呪いの?廃寺廃神社を。
生駒山中にあったのだが、わりと規模が大きい。いくつもの建物があって、泊まり込み修行のできるような滝行場がいくつもある。しかし、人気はない。なんだか人物の石像があったので、設立した教祖?像かもしれない。しかし、いくつもの神社と寺の名前があって、みんな合祀しているのか。よくわからん構造である。
誰か、謎解きをしてくれ。かつて実業界で財産を膨らませて、最後は宗教にのめり込む…なんてケースを妄想するなあ。
こんなところばかり歩いて、中をごそごそ探っているから呪いをかけたのかもしれない。
« 最凶パワースポットの呪い | トップページ | 木製家具の輸出が増える理由 »
「生駒山中・身近な自然」カテゴリの記事
- 庭で自給するジュースと七草(2025.01.06)
- 厄除けは森の中で(2025.01.04)
- ため池やダム湖の生態系(2024.12.23)
- 野良じゃがで炭素蓄積(2024.12.22)
- ちょっと田園地帯を歩けば(2024.12.19)
コメント