Y!ニュース「割り箸が熱い!……」を書いた裏事情
Yahoo!ニュースに「割り箸が熱い!今世界と国内で起きていること」を執筆しました。
このところ、また割り箸に触れる機会が増えた。また海外事情のニュースも目にした。
一部は毎日新聞奈良県版で記事にしたのだが、これだけでは「もったいない」、割り箸だってもったいない、ということで今回の記事を書くことにした。
この記事を書きながら思ったのだが、割り箸を「箸」と決めつけなくてもよいのではないか。そもそも自分で割らない割り箸があるように、2本の木片でなくてもよいかもしれない。もっと定義を広げて、「素の木製のカトラリー」としてしまえば。すると木製スプーンやフォーク、ナイフも入れられる。長持ちさせるための塗料を使わない素の木肌のままのカトラリーとしたら、何年も使うものではなくなる。塗り箸とも差別化できる(^o^)。
そして海外市場も狙える。箸ではなく、飲食店向きの簡易カトラリーだ。
と、まあ、そこまで話を広げるのは、また別の機会に(笑)。
« 木馬の再現実験をした頃 | トップページ | 読まずに書く「マザーツリー」論 »
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- もはやクマの専門家(笑)~北日本新聞(2023.12.08)
- Y!ニュース「…リングの木材は、再利用できるのか」を書いた裏事情(2023.12.05)
- Y!ニュース「納得できる?森林環境税の使い道…」を書いた裏事情(2023.11.27)
- 「有害鳥獣、特に人里に出没するクマへの対応をどうしたらよいか?」(2023.11.17)
- Y!ニュース「今年のクマは冬眠するか?…」を書いた裏事情(2023.11.08)
「割り箸」カテゴリの記事
- 割り箸グレードアップ(2023.05.20)
- Y!ニュース「割り箸が熱い!……」を書いた裏事情(2023.03.13)
- 割り箸使い捨て!(2022.12.20)
- 本当の割り箸の危機(2022.12.06)
- 自家製お箸は無駄?(2022.07.30)
コメント