樹木をこの形に剪定したわけ
まだまだ仕事がなく、のんびりしております(^^;)。
というわけで、散歩をせっせとしているわけだが、こんな場所を知っているだろうか。
直径80センチから1メートルくらいかな。みんな円柱形に何十本も並んでいる。それもキッチリ列になっている。こんな剪定の仕方はアリか。何を意味しているのか。
さて、どこの公園か。奈良県民なら、ああ、と思うかもしれないが。
ヒントは、背景に小さく写っている建物。……そう、大極殿だ。
そう、ここは平城宮跡公園。徐々に奈良時代の都の建物を復原しているのだが、とにかく広い。そして、建物の遺跡の数も多数。とりあえず表面だけ発掘して、礎石などは見つかっているが、本格的調査はまだの場所が山ほどある。
人も、青空の桜のシーズンだけにかなり多く来ているのだが、広いから(笑)、全然目立たない。みんな桜の樹の下に点在しているだけみたい。130ヘクタールだからなあ。
さて、円柱は、かつての建物があった場所の礎石のある場所を示している。つまり、昔は、ここにこんなぐらいの柱が建っていたんだよ、と示しているのだ。すべての建物を復原できないし、こうして樹木で示しているのだ。それが、なかなか公園の絵になっている。
ここを歩いていると、鬱屈した気分も、少し晴れるよ。
« Y!ニュース「吉野山にサクラを植えた理由…」を書いた裏事情 | トップページ | 古代建築復原のジレンマ »
「森林学・モノローグ」カテゴリの記事
- 街路樹は植物虐待だ(2024.09.13)
- 散歩にはグラングリーン大阪より……(2024.09.10)
- 風、光、熱……水平から垂直に!(2024.09.09)
- 裁判を傍聴して思うこと(2024.09.06)
- 土壌の厚さがわかれば森林の発達がわかる?(2024.08.24)
コメント