Y!ニュース「カーネーションは神の花……」を書いた裏事情
Yahoo!ニュースに「カーネーションは神の花。移り変わるイメージと花言葉」を執筆しました。
これは、園芸ジャーナリストとなる第一歩である( ̄^ ̄)。
新たな肩書を見つけたよ。もっとも園芸のことで多少とも事情を知っているのは、カーネーションだけという状態なので「見習い」。
もともと「母の日」に合わせて、またカーネーションの父・土倉龍次郎について書こうかな、と思ったものの、すでに5年も前に「母の日110周年!カーネーションの父の話」を書いていた。それで龍次郎がらみで私の調べたカーネーションのウンチクを並べて見たのである。
これを機に園芸業界、花卉業界に進出、となるかどうか(^^;)。ちなみにサカキやシキミも、林産物だけど園芸業界の取扱品。食べ物ではない栽培物という点では、林業と花卉業界は近いのかもしれない。(ここで食べるキノコ、食べる花もあるというツッコミはなし。)
なお、正直なところ、この手のテーマや話題は、Yahoo!ニュースにはまったくなじまない(笑)。かろうじて「母の日」として時事ネタに引っかかっているかな、という程度だ。
むしろ昨日の「「藤の花は山の悲鳴」 美しさの裏にも目を向けて 京都・南丹の山林から」という京都新聞から転載のYahoo!ニュースにつけたコメントが一瞬で2000も超える「参考になった」プッシュになったのと大きな差だ\(^o^)/。オーサーコメント
« 人をダメにする“村” | トップページ | ベランダ探検で草生えた »
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- Y!ニュース「歴史の証人」400年生のスギを伐る…を書いた裏事情(2023.09.09)
- 林業漫画とインボイス制度(2023.08.23)
- Y!ニュース(「トレーサビリティの次はコスト明示。…」を描いた裏事情(2023.08.18)
- 今どきの高校生と入試(2023.08.07)
- カーボンクレジットと林業振興(2023.07.26)
コメント