無料ブログはココログ

森と林業の本

« 岡山山中で発見した逸品 | トップページ | 林業技術のパラダイム転換~競争から共存へ »

2023/06/25

人形峠とウラン

さて、ようやく人形峠。

と思ったが、その前に「妖精の森 ガラス美術館」なるものがあり、そちらに寄り道。

これは町営施設なのかなあ。なんでもウランガラスの作品展示と工房があるのだそう。ウランガラスとは、微量のウランを含んだガラスのことで、紫外線を当たることで光るのである。エミール・ガレの作品もあったが、まあ、なかなか面白い。

20230624-114427

ただお土産で売っているものの高いよね。小さな一つ6000円くらいから万を超えるのだもの。

さて、そこを通りすぎて、ようやく峠に登る。今や鳥取に抜けるにはトンネルがあるので辺鄙な道を登るのだが、その峠付近には原子力機構の大きな施設がある。そして「人形峠アトムサイエンス館」などと名を打った原子力の解説・宣伝施設がある。土曜日だからか、わりと子供連れも来ていた。

ただ、あまり人形峠や日本の原子力開発の歴史については触れていない。単に写真パネル展示で済ませているのが残念。ゲームなどで原子力の説明することには力を入れているのだが……。

それでも、ウラン鉱石の展示はされていた。なんでもウランを含む鉱石は200種以上あるそうな。

5_20230625112801

暗いところでみると、こんな感じ。これが路頭で落ちていたら採集したいと思っていたのだが、無理だなあ。原研施設は入れないし。せめて露鉱床を見てみたかったのだが。

で、記念碑だけ。

20230624-123855

回りはスギ林であった。きっと、このスギは巨大に育つに違いない(笑)。その木材には放射線が含んでいるから、それで家を建てたら人間も巨大化したりして。もしかしたら、家が光るかもしれん(丸ごと偏見)。

« 岡山山中で発見した逸品 | トップページ | 林業技術のパラダイム転換~競争から共存へ »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 岡山山中で発見した逸品 | トップページ | 林業技術のパラダイム転換~競争から共存へ »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先