雑草の中にトマト
我が庭は、里山風という名の放置状態なのだが、それでも歩けないほど雑草が繁ったら困るので低く刈り込んだり毟ったりしている。
ただ初夏に、ある一画に生えてきた草が、どうもトマトかジャガイモの葉に似ていたので残しておいた。どちらもナス科で、葉はよく似ている。
今年はトマトもジャガイモも植えていない。だが、昨年はトマトを繁らせていた。また芽が出て食べなくなったジャガイモの一部を庭に投げておいたりした。そのどちらかが生えてきたのかも、と思ってどうなるか“観察”していたのだ。しかし夏になっても花も実も実らない。ジャガイモだったら秋に芋掘りかな……と思っていた。
すると……。
葉の間から赤くなった実が見える。元は、完全に草の山だったのだが。
急に花をつけだした。台風の大雨が続いたからかもしれない。
ともあれ、収穫。
ミディトマトの系列だね。たしかに昨年は、何種類か栽培していたが、こんな形のトマトも育てた覚えがある。ただ、大量に成ると取りきれずに熟して腐って地面に落ちたもの数知れず。その中に種子を残して年を越したものがあったのか。そして自然播種になったのだろうか。
当分、収穫はできそうだ。その間は、草取りはできない。かくして庭は、草ぼうぼうのまま続くのであった。
« ヒツジとヤギ。どっちが有用? | トップページ | Y!ニュース(「トレーサビリティの次はコスト明示。…」を描いた裏事情 »
「生駒山中・身近な自然」カテゴリの記事
- ホタルを撮影(2025.06.14)
- 交尾中?のモンキチョウ(2025.06.14)
- アジサイの魅力(2025.06.10)
- フィカスの復活(2025.06.06)
- 蔓植物の意地と消えた黒金魚(2025.05.29)
« ヒツジとヤギ。どっちが有用? | トップページ | Y!ニュース(「トレーサビリティの次はコスト明示。…」を描いた裏事情 »
コメント