お土産は会津塗り箸
お盆休みに娘が帰省した。
お土産があった。春先だったかに旅行で訪れた福島県の「会津塗り箸」。
漆は輸入と書かれているが、本物の漆塗りで蒔絵会津。箸の素地は「天然木」と記されているが、何の木だろうな。硬いから広葉樹材であろう。輸入材のように思う。輸入材に輸入漆の郷土土産……と、せっかくのお土産にこうした推測をするのは無粋だね。私が箸コレクションをしていることを知ってのお土産であった。正確には割り箸コレクションであるが、塗り箸も結構な数になっている。
さて、これを実際に使うかというと……わからない(^^;)。普段は割り箸だからなあ。こうしてコレクションに愛蔵される品が増えていく。
今夏は、何かと厄介な事案が重なってバタバタしているうえに、これまでにない酷暑。乗り切るには、気合が要りそうだ。
« 池の金魚が増えた? | トップページ | 製材の川流し? »
「木製品・木造建築」カテゴリの記事
- 木質ペレットに将来はあるか(2025.01.23)
- 大仏殿の雛型?喜光寺(2025.01.22)
- 春日大社一の鳥居(2025.01.20)
- ウイスキーをスモーキーに(2025.01.18)
- 生駒の居酒屋の階段(2025.01.10)
コメント