無料ブログはココログ

森と林業と田舎の本

« 味わい深い全国森林計画案 | トップページ | 400年生スギの切り株の秘密 »

2023/09/09

Y!ニュース「歴史の証人」400年生のスギを伐る…を書いた裏事情

Yahoo!ニュースに「「歴史の証人」400年生のスギを伐る意味を考える」を執筆しました。

別に神宮外苑の開発問題を意識したわけではない……こともないが、まったく別に書きかけていた記事である。

でも、冒頭の枕に外苑を使わせていただきました(^-^)/ 。やっぱりウケ狙いは必要なのです。

木を伐るという行為に、過剰というか感情的というか無意味というか、とにかく反対する人が多いのだが、では木を伐る産業である林業は、それに対していかに対応するのか。そこんところを吉野林業の中心地・川上村の話で描けないかと思った。

実は、毎日新聞奈良県版の記事としての取材だったのだが、これは広く知ってもらいたいと思って。「遺産」は保護ばかりが脳じゃない。利用も含めての文化遺産である。

また300年間伐とか400年間伐という点からも、間伐材に対する勘違いと値下げ圧力のおかしさを感じてほしい。


ついでにいうと、この「歴史の証人」の森こそが、ヒルだらけの森なのですよ(TОT)。

せっかくだから、切り株の写真をこちらでも公開。

400-12

これ、400年生のスギだが、伐ったのは1本だけだから間伐、あるいは択伐と言ってもよいかと思う。しっかり必要な木を選んで伐ったのだから択伐の方が正しいだろうか。


« 味わい深い全国森林計画案 | トップページ | 400年生スギの切り株の秘密 »

取材・執筆・講演」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 味わい深い全国森林計画案 | トップページ | 400年生スギの切り株の秘密 »

December 2023
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

森と筆者の関連リンク先