無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 庭のホネホネ団 | トップページ | ツル植物の自立?末路? »

2023/10/23

木材の輸出と輸入の貿易統計の謎

月一度の「モクレポ」は、わりと楽しみである。どんな荒探しができるかと……(笑)。

モクレポ~林産物に関するマンスリーレポート~ 

わりと注目しているのは、林産物、そして木材の輸出入の推移。

どうやら、どちらも頭打ちになってきたようだ。

3_20231023201501

まず木材輸入額の1~8月という変則的な3年間統計だが、2022年が大きく伸びたのに比べてガクンと落ちているのが目立つ。その内訳を見ると、ロシアが減ったのはわかるとして、ヨーロッパが大きく減った。これも、ウクライナ戦争の影響だろうかと思いきや、21年⇒22年の大きな伸びの理由がわからんので、結局は基にもどったと見る方がよいか。

一方で林産物輸出額だが、やはり減っている。

2_20231023201901

ただ木材は減っているのに比べて木造家具は伸びている。

なお、日経新聞によると、22年の木材輸出量は21年を下回ったとある。輸出額だけで見ると伸びているように見えるのだが、このカラクリはなんだろうか。

ただ、そんな各論以上に気付いたのは、輸入に関しては輸入額と輸入量の両方が示されているのに、輸出は額だけで量の記載がない。

それは目次で確かめられる。

1_20231023202101

輸出額は林産物と木材に分けて示すものの、輸入は木材だけながら額と量に分けている。なんで、こんなアンバランスになるのだろうか。額と量の両方を示して輸出と輸入を比べることができない。また輸出は林産物と木材という微妙な分け方をするのも不思議だが、それを輸入品の方に示さないのはなぜなんだろうか。
毎回、政府の統計を見ると、このような不可思議な点を見つけてしまう。誰か、説明してくれませんかねえ。

 

« 庭のホネホネ団 | トップページ | ツル植物の自立?末路? »

政策・行政関係」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 庭のホネホネ団 | トップページ | ツル植物の自立?末路? »

April 2025
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。