無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 吉野貯木場に並ぶ製品 | トップページ | 木の歴史を推理する »

2023/10/04

山村コンビニの商品

実は昨日から紀伊半島奥深くの森に入っていた。

そこで見てきたものは圧倒されるものばかりで、紀伊半島侮り難し、の思いを強くしたのだが……。

そこで、気になったことをいくつか。

まず山村のコンビニについて。最近は、いわゆる商店が消えて買い物難民が増える中で、何でも揃う小型店舗という点でコンビニは非常に重要な役割を果たしている。「道の駅」と名乗っていても、経営はコンビニチェーンだったりもする。そして観光客向きだけではなく、地域住民が顧客なのである。わりと日常品がそろっていた。ただ、そこで売っていたのは……。

20231004_113543

薪が置いてあるんだよねえ。しかも、安い。これ、オーナーが自分で生産したの?と聞いてみたくなる(笑)。バーベキューセットも売っていたけどね。

Dsc02687

シカがかなり多い。廃村集落的なところも訪れたのだが、巨大シカと遭遇した。さすがに真正面から写真は撮れず、かろうじて尻だけになったが、大きなオスジカだった。
森の中でも、幾度もシカが飛び出してくる。そしてピューピュー、ピューラリラと鳴くのだ。思わず、私も口笛で返事をする。すると、向こうも応えて返事。なぜか森の中でシカと鳴き声合戦になってしまった。意思疎通はできたのだろうか。

Dsc02745

一方、全国的に大凶作と聞いていたトチの実が豊富に落ちていた。トチの実はクマの重要食料なので、実が凶作だとクマは飢える、人里へ出没すると言われている。が、紀伊半島は、もしかしたら豊作。私は用心のためカランコロンと鳴る鈴を持って歩いたが、クマには遭遇せずに済んだ。ただ、ガスも出て神秘的な光景に震え上がったよ。シカも出るが、妖怪も出そうだった。

 

 

« 吉野貯木場に並ぶ製品 | トップページ | 木の歴史を推理する »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 吉野貯木場に並ぶ製品 | トップページ | 木の歴史を推理する »

April 2025
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。