道なき道に道を見つける
このところ運動不足。もっと山を歩こうと決めて、裏山に分け入った。
ただ私は同じ道を歩くのが苦手だ。とはいえ我が家を起点とすると、どうしても同じ山になり、歩くルートもいくつかに絞られる。今回も裏山に分け入ったが、何百回も?通った道を登るのはシャクだなあ……と思い出して、この道のここから逸れたら、歩いたことのない所に足を踏み入れるんじゃない?と気付いた。当然、そこに道はないが、道なき森に分け入ることこそ、森歩きの醍醐味じゃないか。
そこで、ついと逸れる。いきなり斜面を登り藪をかき分ける。
ただ道がないというと若干違う。どうしても通りやすい地点を見極めて進む。斜面も登りやすいルートを無意識に探す。すると、道が見えてくるのだ。イノシシの獣道が。獣が通れるんなら人も通れる、というのが持論なのだが、慣れると獣道もちゃんと見えるのだ。
どこに道があるか。見えるか? 道沿いには、糞や掘り起こしたところがある。
獣も人も、やはり通りやすいところを選ぶので、自分が選ぶ道には獣の足跡もある。獣(この場合はイノシシ)も、常にがむしゃらに進むのではなくて、以前通ったところを何度も通る。だから自然と道ぽくなる。結局、獣道も通りやすいところにできるものだ。
そんな道を進むと、それなりに向かうところも想像ができる。ほら、ため池に出た。
次に道のないところを進もうと考えて選んだのは、池を一周すること。これは道がないだろう……。
たしかに始めのうちは木や藪をかき分けていたのだが、うっすらと足跡がある。これはイノシシではない。草をなぎ倒し、踏み固めた跡が。と思ったら、こんなものが。
道がないのに橋がある(笑)。まあ、橋と言っても板が腐りかけで、長く放置されていたようだが、その周辺に道とは言えない道の痕跡はある。獣道ではない。かつて池の周りを歩く道はあったのだなあ。おそらく池で魚釣りをする人がつくったのだろう。釣りは禁止なのだが……。
結論として、獣も人も、道を作りたがるものなのであった。
« 「有害鳥獣、特に人里に出没するクマへの対応をどうしたらよいか?」 | トップページ | 「切り株の上の生態系」の遷移 »
「生駒山中・身近な自然」カテゴリの記事
- ニホンミツバチが巣をつくったところ(2024.10.03)
- キハダの成長善し悪し(2024.09.18)
- 残暑のオギin平城宮跡(2024.09.11)
- 切り株の上の…純林?(2024.09.07)
- 睡蓮にバッタ(2024.09.04)
« 「有害鳥獣、特に人里に出没するクマへの対応をどうしたらよいか?」 | トップページ | 「切り株の上の生態系」の遷移 »
コメント