宮崎県で、盗伐案件で逮捕者出る
こんな新聞記事が届いた。
宮崎県日南市と言えば飫肥杉の産地だが、そこで盗伐容疑で逮捕者が出た。
それが何? と思うが、これは驚くべきことだ。今まで何十件、何百件もの盗伐被害があったのに、まったく宮崎県警は動かなかった。それどころかもみ消すべく動いていた。被害届を受理しない、示談を(警官が)勧める、加害者の肩を持つ、供述調書の偽造、事件発生日の捏造で時効に持ち込む……など凄まじい事例ばかりが並ぶ。
それを逮捕したって? (このことに驚くのもどうかと思うが。)これまで逮捕者が出たのは、国会議員が現場を訪ねて国会で問題にしたり、自民党が動いた時だけなのに。今回はその様子が見えない。
まだ立件するのかどうかわからないし、あるいは検察に行ってから起訴猶予にする可能性もあるが、とりあえず逮捕したというだけで驚く。
拙著『盗伐 林業現場からの警鐘』では「仕事をしたくない警察」という章も設けた。それなのに、宮崎県、どうした? と逆に問いたい(笑)。いきなりマジメに仕事されても。
この社長の会社を調べてみた。すると求人サイトがヒット。
蛯原電気工業、という社名の通り
弊社は電気工事を営んでいる会社ですが
2018年に林業事業に参入しました。
今までは「林業なんて儲からない」
が当たり前でしたが、
数年前から木材を電力会社が
燃料として買い取ってくれるようになり
今、宮崎の林業界は常に人手不足となっています
なんと、林業参入は最近で、最初からバイオマス燃料にするつもりらしい。用材として利用するなんて考えていない。林業の素人なのか。そもそも参入したのは、盗伐業界か。
伐る山があるのかどうかも考えずに参入したのではなかろうか。ほかにも郵便局長が参入したという話を聞いたこともあるが、宮崎県では林業は「まだ」儲かると思っているのだろう。
« 古代メキシコ展と広岡浅子展 | トップページ | 木製時計の最後 »
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- Y!ニュース「メガソーラー裁判結審……」を書いた裏事情(2025.01.16)
- Wedge ONLINE「〈ヤバい林業〉大阪・関西万博のリング…」書いた裏事情(2025.01.15)
- 地震発災時に想う(2025.01.14)
- Wedge ONLINE「奈良のシカ」記事写真の裏事情(2024.12.16)
- Y!ニュース「森を守る墓を!墓埋法改正を」を書いた理由(2024.12.12)
盗伐してもそれを購入、換金するところがないと、と疑問だったのですがバイオマス燃料ですか。
最近、たまたま見つけたバイオマス関連で
DBFC実用化に期待 電気新聞 2023/9/22
電力中央研究所が現在取り組んでいる、ダイレクトバイオマス燃料電池(DBFC)の話が。
これまでのように水を木材で水蒸気にして発電するのではなく、木材から直接ガスを発生させて燃料電池に。
発電装置がコンパクトになるとかで、期待したいのですが、これが流行したら日本全国盗伐天国?
投稿: 盗伐とバイオマス | 2024/03/03 23:43
バイオマス発電所だけでなく、製材所も木材市場もみんな買いますよ。宮崎では。盗伐のぐるですから。
投稿: 田中淳夫 | 2024/03/04 20:47
バイオマス発電所だけでなく、製材所も木材市場もみんな買いますよ。宮崎では。盗伐のぐるですから。
投稿: 田中淳夫 | 2024/03/04 20:47
盗伐天国、宮崎県
どげんかせんといかん
そのまんま宮崎県警?
投稿: | 2024/03/08 08:03
昨年末、盗伐の被害に遇い、色々と調べていくうちにこのブログにたどり着きました。
誤伐だと主張する業者、ずさんな伐採届を受付た市役所、被害届を受理しない警察と日々戦っています。
その中で、この記事は私たちにとってとても励みになります。
投稿: 山の跡継ぎ | 2024/03/22 11:01
まだまだ盗伐被害者は増えていますね。
こうした実態を『盗伐 林業現場からの警鐘』としてまとめました。4月2日には書店に並ぶはずです。もちろんAmazonなとネット書店にも。
ぜひ手にとってください。実態は闇の中ですが、少しでも暴いていきたい。
投稿: 田中淳夫 | 2024/03/22 11:46