無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 平城宮跡の草原を覆う花 | トップページ | 森を金に換える「生物多様性クレジット」 »

2024/04/15

『盗伐』記事2本を読めばわかること

ジュンク堂書店奈良店に行った。

Photo_20240415163301

ん? 新刊なのに『盗伐 林業現場からの警鐘』は1冊だけか? ちょちょ……ちょっと。

がっくりしかけたが、よく見るとこの棚。拙著が並んでおる。『盗伐』のほかに『山林王』『絶望の林業』『虚構の森』そして監訳『フィンランド 虚像の森』。周辺の本も見覚えのあるものが多く、なんだか我が家の書棚に見えてきた(笑)。

さて、『盗伐 林業現場からの警鐘』出版に合わせて、この派生記事が次々と出ている。

まずは、日刊SPA!

Photo_20240415164001

こちらは友人であるノンフィクションライター諸岡宏樹氏。売り込んだわけではなく、記事にしてくれた。彼は事件ものを得意としているのだが、それだけに記事も盗伐案件を具体的に紹介して、この事件の特異性を描いてくれた。

一方、同時期に私自身が執筆したWedge on line

2_20240415164001

思えば、盗伐現場を訪れたのは、Wedgeの取材が最初だった。それが2019年なのだから、5年経って書籍にしたことになる。当初は、時事的な事件なので書籍にするつもりはなかったのだが、いつまで経っても当局は動かない・盗伐も止まらないことが、私を後押しした形になる。

私の記事の書き方は、日本の事件から世界の情勢へと広げていくスタンス。ある意味、書籍版と同じなのだが、この2本を比べてみると……やっぱり具体的な事件の中身をグイグイ押していく方が、迫力あるな(^^;)。ただ、私自身はそうしたやり方が苦手というか、書けない。やはり私は事件記者に向いていない……。

ともあれ、両方を読めば、『盗伐 林業現場からの警鐘』の全体像がわかる。あ、だから本は読まないでもよいというわけではない(^^;)。ぜひ、手に取ってほしい。奥行きが違う。事例は実名のものが6件だが、匿名の事例をいくつも散らばめている。また「盗伐学」としての分析も含む。そして世界情勢は、かなり大がかりであることもわかるだろう。

 

 

« 平城宮跡の草原を覆う花 | トップページ | 森を金に換える「生物多様性クレジット」 »

書評・番組評・反響」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 平城宮跡の草原を覆う花 | トップページ | 森を金に換える「生物多様性クレジット」 »

June 2025
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。