無料ブログはココログ

森と林業の本

« 書店初確認!『盗伐 林業現場からの警鐘』 | トップページ | 「傍聴席を埋める」ことの意義 »

2024/04/11

山村で消える店、新たに誕生した店

先日、十津川村まで日帰りした。

かつては車を飛ばして片道4時間はかかる“秘境”だったのだが、紀伊半島大水害後、道が川の上をまっすぐに引かれて、トンネルもたくさん掘られて、なんだか高速道路のようになった。おかげで今では3時間を切る程度で役場まで到達できる。

ただ、4時間かけて通った時代は、まだバブルの名残もあって、沿線に多くの店や資料館などか観光施設があった。村おこしが盛んだったのだ。歴史や産直物などを扱い、また名物料理を売り物にしていた。

それが今の時代、軒並み閉店している。斬新なデザインだったり奇抜な?テーマで村おこし施設を建てたものの、利用者が伸び悩み維持費が高くつくようになったのだろう。山村で農産物もそんなにつくれないのに店を開いても、村外の品ばかり並ぶようになる。すると客も買わなくなる……そんな展開が読める。

昔ながらの店は命脈を保つのは難しい。もちろん道を真っ直ぐに引き直すと、店のあった沿線は旧道となり、寄られなくなる点もあるだろう。何より、人口減に加え、観光の流行もどんどん変わるのだ。

地域起こしの難しさは、ここにある。とくに観光に頼った策は、移り行く流行と戦い、適応しなくてはならない。

そんなときに見つけた店。

3_20240411144301 1_20240411144301

蕎麦処 風庵。古民家風ではあるが、新しいそば屋だった。

なかなか本格的な蕎麦とてんぷらの香りが鼻を刺激する。店内からの景色もいい。

店や施設が消えるばかりではなくて、新たにできたのは有り難い。途中に寄れる店が少なくなったのだ。実際、流行っている。

2_20240411144301

季節の定食。シメジご飯と野菜天ぷらほか一品。そして蕎麦そのものを味わうかけそば。当日は、少し肌寒かったのでかけそばにしたが、ざるでも食べてみたい。

おいしゅうございました。軽く昼食をいただくというにはもったいない本格派の店であった。観光ではなく、お仕事の途中の食事としては、多少、お高くついたが(^^;)。

« 書店初確認!『盗伐 林業現場からの警鐘』 | トップページ | 「傍聴席を埋める」ことの意義 »

地域・田舎暮らし」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 書店初確認!『盗伐 林業現場からの警鐘』 | トップページ | 「傍聴席を埋める」ことの意義 »

September 2024
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

森と筆者の関連リンク先