フォレストジャーナル記事2本の秘密
フォレストジャーナル19号が発刊された。
ネットで読みたい人は、こちらから。もちろん紙版もある(無料)から、ほしい人は申し込んで欲しい。
そこに今回は、2本も記事を書いた。連載の「希望の林業」だけでなく、能登半島地震と林業についても記す。
林業カードゲームの紹介などマニアックなことを取り上げたが、注目してほしいのは、筆者、つまり私の紹介欄だ。
「希望の林業」では、こんな形で。
どうだ。さっそく『盗伐 林業現場からの警鐘』の紹介である(^_^) 。そして能登半島記事には。
『山林王』を残した。なかなかの配慮である(笑)。ちなみに右肩にある「もりラバー林業女子@石川」とは、本文記事とのつながりであって、私とは関係ない。あ、取材はしたか。
フォレストジャーナルはフリーペーパーで、林業関係の広告で成り立っているが、しっかり盗伐記事を書かせてくれる。地震被害のようなジャーナリスティックな記事も扱う。その点が、ほかの(有料の)林業雑誌と違う。なかなか懐が広いのである。
« エセ屋上緑化で見た木の根っこ | トップページ | 司法を支配するもの »
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- Y!ニュース「万博リングの木材の素性…」を書いた裏事情(2025.06.09)
- 米報道へのコメント(2025.06.08)
- president on lineに「早くも万博リングの…」を執筆した裏事情(2025.06.07)
- gooブログの終了(2025.05.21)
- Wedgeに「あのモンベルが……」の記事を書いた裏事情(2025.05.19)
コメント