無料ブログはココログ

森と林業の本

« 標高1700mのシカ | トップページ | 朝ドラ5本から情報資源のリサイクルを考える »

2024/05/24

ゴーヤにカボチャが稔る?

炎暑対策として、庭の住宅の壁沿いにゴーヤを這わせようと思っている。もちろんゴーヤそのものの収穫も目的だ。

1_20240524110701

なんか、ゴーヤの根元からヘンな葉が生えてきた。ゴーヤの苗に何か別種が混ざっていたのか、と思って見るが、同じ茎から出ている。ゴーヤの幼葉がこんな葉なの? いやいやいや、そんなことないな。昨年も育てたのだから。

で、根元にすでに花の蕾。

2_20240524110901

それが今朝咲いた。

3_20240524110901

もう、完全にカボチャやん(笑)。

ようやくゴーヤの苗は、カボチャの茎に接ぎ木されていたことを知る。野菜苗は、病気などに強い植物を台木にして接ぐことがよくある。接がれた苗は、通常ならカボチャの根でゴーヤが育っていくのだが、ところが、接いだところの下部分から脇芽が出たのだろう。接いだ部分の上がゴーヤ、下がカボチャとなってしまった。この苗はゴーヤとカボチャの遺伝子の違う細胞が生長しているのだろう。

さて、どうしたものか。ゴーヤの生長が遅れる・止まるのならカボチャの葉や花も除去すべきなのだが、ここまで大きくなり、またゴーヤも今のところ順調に生長していることから、しばらく様子見をすることに。カボチャが稔れば面白いし、ゴーヤも育つかも。どちらも稔ることを期待する。だが、ゴーヤが伸びなくなればカボチャ部分を切り取るしかあるまい。

ちなみに、キュウリ苗も植えたのだが、こちらは全然育たない。土が悪い? いや新しい土を加えて肥料も十分与えたがなあ。アレロパシーでも起こしているのか。あるいは日当たりの問題か。多少樹木の陰にはなっているが、日中は日光があたっているのだが。枯れはしないが、蔓も伸びない。それなのに花が。どうしたことか。

Photo_20240524111401

« 標高1700mのシカ | トップページ | 朝ドラ5本から情報資源のリサイクルを考える »

生駒山中・身近な自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 標高1700mのシカ | トップページ | 朝ドラ5本から情報資源のリサイクルを考える »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先