Y!ニュース「バイオマス発電が原生林を破壊する」を書いた裏事情
Yahoo!ニュースに「バイオマス発電が原生林を破壊する」を書きました。
5月末にスザンヌ・シマード氏とレイチェル・ホルト氏の記者会見に参加して、記事にしなくてはいけないなあ、と思っていたのだが、実はその直後に台湾に行ったのである。
帰国後も、それなりにたまっている仕事を片づけたり、疲れを癒したり(^^;)していたのだが、その間に次々と二人の記事が出る。新聞もネットニュースにもいろいろ出ていく。記者会見なのだから、メディア関係者が参加していたわけで、そりゃみんな記事にするだろう。
しかし、私はそのタイミングを外したわけで、記者会見の内容をそのまま記事にしたら二番煎じ三番煎じになってしまう。だいたい私は、取材した内容そのものを記すストレート記事は苦手なのである。
そこで何を書くか、結構悩んでまた時間がすぎていく。ああでもない、こうでもない。結果的に、原点にもどるようにバイオマス発電の燃料という観点から調べ直すことにした。記者会見の情報は貴重なのだが、それだけでは三番煎じなので、日本の輸入元第1位のベトナム事情に注目した。
結果的にベトナムが原生林を伐っているという証拠はないのだが、伐らなくてはこれだけ大量の木質ペレットを生産できないでしょ、しかも森林面積の推移から類推しても怪しいよ、という条件証拠から類推した。まあ、飛ばし記事かもしれない(^^;)。
ともあれ、わりと難産であった。
« 全国植樹祭の会場は屋内? | トップページ | [絵葉書]管流しと台湾の巨木 »
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- Y!ニュース「万博リングの木材の素性…」を書いた裏事情(2025.06.09)
- 米報道へのコメント(2025.06.08)
- president on lineに「早くも万博リングの…」を執筆した裏事情(2025.06.07)
- gooブログの終了(2025.05.21)
- Wedgeに「あのモンベルが……」の記事を書いた裏事情(2025.05.19)
いつも興味深く拝読しています。
ベトナムに関しては、ベトナム産ペレットの原料のうちベトナム国産材は一部に過ぎず、ベトナムの家具工場等が大量に消費している輸入材の残渣を使っているからとの理解です。特に韓国向け木質ペレットの原料として。
それはカスケード利用をしているから素晴らしいことなのか、高リスク国からの材も使っているからよくないのかは分かりません。
残渣を大量に混ぜているのに100%FSCと偽装するのは良くないことでした。
投稿: | 2024/06/21 21:40
家具の残渣はかなりあると考えていましたが、そもそも家具材は輸入材ですか。どこから輸入しているのか、その素性までさかのぼらなくてはなりませんね。広葉樹材なら、人工林とは考えにくいから天然林を伐っている点では同じですが。
投稿: 田中淳夫 | 2024/06/22 14:24
津和野町でも、バイオマス発電の事業者が補助金で経営してます。新宮は倒産したようです。当初から私も疑問をもってました。田中様のブログを私のSNSで発信してもよろしいでしょうか?
投稿: FileWaikaz | 2025/03/04 19:10
補助金をもらって経営すること自体がおかしいですね。すでにFITとして高価格の買取をしてもらう時点で補助金を受け取っているのだから。
ブログの拡散は望むところですが、この記事はYahoo!ニュースの裏話として書いたもので、できればYahoo!ニュース自体を紹介してください。この記事だけでなく、バイオマス発電に冠していくつも記事を書いていますから。
私の記事の一覧はこちらです。
https://news.yahoo.co.jp/expert/authors/tanakaatsuo
投稿: 田中淳夫 | 2025/03/05 09:22