無料ブログはココログ

森と林業の本

« 大阪湾上空から見えたもの | トップページ | 電力の父・土倉龍次郎と思わぬ電気利用 »

2024/06/04

政治大学にて

台湾にある国立政治大学を訪れた。

4_20240604164701

政治と名がつくが、研究テーマを眺めていると、日本でいう社会系の大学と思ってよいだろう。

Photo_20240604164801

いただいた大学の冊子。読めないけど(^^;) 。でも茶園をAI管理するとか、里山再生の話も登場する。

こちらの方も興味深いが、私のお会いしたのは、王准教授。台湾の原住民(日本でいう先住民、高砂族)の研究をされている方であり、同時に土倉龍次郎の研究者でもある。なんと、台湾に龍次郎の研究者がいたのだ。これだけでも感激だろう。そして、数々の情報を得ることができたのである。

_2_

『山林王』をプレゼントした。するとランチをご馳走になった(^_^) 。

 

 

« 大阪湾上空から見えたもの | トップページ | 電力の父・土倉龍次郎と思わぬ電気利用 »

土倉家の人々」カテゴリの記事

コメント

6月5日は環境の日で思いだしたのですが
フジサンケイグループが毎年行っている地球環境大賞

今年、第32回の受賞者がすでに決まり
総務大臣賞には西日本電信電話㈱(NTT西日本)に
森林・林業DXによるカーボンニュートラル社会の実現へ
〜自然資本の循環型社会の実現〜

マスコミ、通信会社、霞が関の3つ揃うと
あ〜、頭痛が痛い
自然資本って何?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大阪湾上空から見えたもの | トップページ | 電力の父・土倉龍次郎と思わぬ電気利用 »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先